≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

熱中症に注意 6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も蒸し暑くなりました。13時のWBGT指数(暑さ指数)は、29.6度で厳重警戒となりました。湿気が多くまとわりつくような暑さです。昼休み校庭で遊ぶのは危険と判断し、室内で過ごすことにしました。梅雨入りとともに、じめじめした暑さが多くなり、子どもたちの健康管理には気を付けていきたいと思います。

暑くなりそうです 6月12日

 6月12日、週末金曜日の朝です。昨日の雷雨対応では大変お世話になりありがとうございました。雲は少しありますが青空が広がり、今日も暑くなりそうです。午後には大気の状態が不安定になり昨日に引き続き雷雨が予想されます。子どもたちが安全に下校できるように気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が降ってきました 6月11日

 午後になり雨が降ってきました。子どもたちが校庭に出て遊び始めたころ、ぽつぽつと雨が降り出しました。天気予報通りの雨です。傘をさしての下校になりますので、交通安全には注意して帰るようにしましょう。明日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校、笑顔で下校 6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から暑くなりました。週の後半になり、ここの所の暑さもあり、子どもたちを見ていると少し疲れ気味のようです。蒸し暑い日が続くので、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。

テントを増設しました

 昨日の放課後の職員作業で、1・2年生の検温場所にテントを2つ増設しました。雨の日の対応もふくめ、校庭での熱中症対応の休憩場所として活用していく予定です。
画像1 画像1

梅雨入り間近です 6月11日

 6月11日。雲は少し多いですが今日もよい天気です。天気予報によれば、関東地方も梅雨入り間近とのこと。今日の午後は全国的に天気が崩れ、雨となりそうです。今日も「元気で登校、笑顔で下校」できるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症厳重警戒です 6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 13時現在、養護教諭が熱中症計で計測したところ、校庭のWBGT(暑さ指数)は28.3と厳重警戒レベルになっています。週の半ばで子どもたちの疲労もたまっていることから、昼休みに校庭で遊ぶことは危険と判断し、室内で過ごすようにしました。また、午後の校庭での体育についても実施を取りやめ、室内での活動に切り替えました。
 この後、子どもたちが下校しますが、こまめな水分補給で熱中症には十分注意するよう指導し、下校させたいと思います。

プールにお客様 6月10日

 朝の校庭の見回りでプールサイドを見ると、今日は3羽のお客様が…。一定の距離を保ってプールサイドにいます。今日はプールには入らず、しばらくすると飛び立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです 6月10日

 6月10日。朝から日差しが照り付けます。今日も暑くなりそうです。週の半ばで少し疲れも溜まってきていると思います。熱中症には気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 6月9日

 昼休み。気温はぐんぐんと上がり、真夏日となっています。養護の先生に校庭のWBGT(暑さ指数)を測って、外遊びができるかどうか確認をします。13:00現在で、暑さ指数26.1と警戒レベルです。気温が高い割には湿度が低く風もあるのでこのような計測値となっています。
 子どもたちには、帽子の着用とこまめな水分補給、体調のすぐれない人は教室で静かに過ごすなどの校内放送を行い、熱中症への注意喚起を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向日葵 6月9日

 夏の太陽にには向日葵の花がよく似合います。職員室前の向日葵はここの所の暑さでぐんぐんと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意 6月9日

 朝から強い日差しが照り付けます。今日の日中は気温がぐんぐんとあがり真夏日となりそうです。33度近くまで上がるとの予報が出ていますので、熱中症には十分な警戒が必要になります。学校では、朝の健康観察、こまめな水分補給、換気をしながらのエアコンや扇風機の併用、休憩時間の確保等をしながら、熱中症の予防に努めています。
 児童のみなさんも、帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオルの持参、衣服での調節等、熱中症には十二分に気を付け「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 6月8日

 20分休みになりました。子どもたちはマスクを着用しながら校庭でいろいろな遊びを楽しんでいます。人と人とのあいだをあけながら、工夫して遊んでいます。午前10時ののWBGT(暑さ指数)は、22.2となっており、ほぼ安全レベルですが、日なたに長時間いると暑さを感じます。帽子をかぶり、こまめな水分補給を行って、熱中症予防に気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校、笑顔で下校 6月8日

 新たな週がスタートします。この週末はゆっくりと体を休めることができたでしょうか。今朝も、登校時の検温の準備や誘導ラインの引き直しなど、先生方が朝早くから準備を行ってくれました。今日は、健康記録表を忘れてしまったり、朝の検温の記録がしてなかったりするお子さんが多かったように思います。ご多用の中、申し訳ありませんが、朝の検温の結果を健康記録表に記入し、お子さんに必ず持たせていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々のプールへお客様 6月8日

 朝、校庭を見回ると、久しぶりにプールサイドにお客様が来ています。よほど警戒しているのか写真を撮ろうと近づくとすぐにプールの中へと入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏日になりそうです 6月8日

 2週目のスタートです。この週末はゆっくりと休むことができたでしょうか。週の前半はとても暑くなりそうですので、熱中症が心配です。帽子の着用、水筒の持参でこまめな水分補給を行い、熱中症の予防に努めていきたいと思っています。朝ご飯を食べなかったり、寝不足であったりすると熱中症にかかりやすくなります。今週も「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の消毒作業及び清掃作業

 学校再開の1週間が終わります。子どもたちが「元気に登校、笑顔で下校」した後は、教室の机やいす、子どもたちの多くが触れるドアノブや手すりなどの箇所の消毒作業を行います。また、階段や通路などの清掃、トイレ清掃なども職員総出で行っています。
 今週は、暑い日が続き、子どもたちの疲れも心配ですが、先生方の疲れも心配です。この週末は、子どもたちも先生方もゆっくり休んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイの花 6月5日

 玄関を入ると右側にこの季節ならではのアジサイの花が飾られていました。とてもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校、笑顔で下校 6月5日

 週末金曜日。今朝も早くから出勤した先生方が子どもたちを迎え入れる準備を整えます。校舎に入る前の検温や健康状況の確認など、子どもたちも慣れてきてとてもスムーズに行えるようになってきています。はじめは8時5分過ぎまでかかっていましたが、日に日にスムーズな流れになり、今日は8時少し前にほぼ全員の非接触型体温計による検温を終了しました。東部小の先生方のチームワークは素晴らしいです。子どもたちが、元気に登校し、友達や先生と楽しく過ごし、笑顔で下校できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです 6月5日

 学校が再開して5日目を迎えます。今朝は、校庭の木々から小鳥の鳴き声が多く聞こえてきます。今日も日中は暑くなりそうです。帽子の着用や水筒の持参、汗拭き用のハンカチなどを用意して、熱中症には十分に注意しましょう。
 今日の午後は、大気の状態が不安定になり、雷雨の予報も出ています。子どもたちの下校時に重なることも考えられますので、注意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定