≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

PTA緑化委員さんによる落ち葉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)放課後、PTAの緑化委員さんによる学校周辺の落ち葉清掃が行われました。冷たい風の吹く中での作業でしたが、周辺道路に落ちた落ち葉をきれいに清掃していただきました。ご多用の中、東部小の子供たちのためにお力添えをいただきありがとうございました。

20分休み(持久走練習)

 今日の20分休みは、2・4・5年生の持久走練習です。空気はひんやりとして走るにはちょうど良い気候です。音楽に合わせて5分間走り続けます。みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みました 11月11日

 日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきています。昨日の5年生の校外学習も無事終わりました。お疲れさまでした。今日は11月11日、週の中日です。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。また、登校時、寒い場合は手袋を着用するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まりとともに

 秋の深まりととともに、校庭の木々の紅葉も見ごろとなってきています。日に日に色づいていく様子が分かります。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました 11月10日

 日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきています。今日は、5年生の校外学習の日。たくみの里でのものづくりやリンゴ狩りを体験してきます。みんなで楽しく行ってこられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(持久走練習)

 いい天気です。風は少し冷たいですが、走るのにはちょうど良い天気です。今日の20分休みは、2・4・6年生の持久走練習です。音楽に合わせて5分間同じペースで走ります。今日も多くの子供たちが自分の目標を決めて走り続けていました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権朝礼(11月9日)

 東部小では、11月9日(月)〜11月25日(水)を人権週間として、全教育活動を通して集中的に人権教育を実施します。今日は、放送朝礼による校長の話や福祉委員会からレッドリボンや赤い羽根募金等の連絡、計画委員会から「ありがとうの木」の連絡を行いました。
 今年の合い言葉は「相手がうれしいと思うことを進んでしよう」です。様々な活動を通して、人権についての学習を深めるとともに、ありがとうの木がいっぱいになって、東部小がさらによい学校になることを期待しています。ありがとうのリンゴの実をたくさん実らせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の木々 11月9日

 秋の深まりとともに、校庭の木々も紅葉してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴です 11月9日

 今日から新しい週がスタートします。今週は冬型の気圧配置が強まり、朝の冷え込みが厳しくなりそうです。空気が乾燥してウイルスの動きが活発になり感染症も心配されます。マスクの着用、手洗い・うがいの励行、換気などを行い、感染症を予防しましょう。また、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活リズムを整え、健康管理に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と雲

 この時間になっても、西の空にはうっすらと月が浮かんでいます。また、秋らしい筋状の雲が広がっています。先日も東京都で木枯らしが確認されました。秋の深まりとともに季節は一歩一歩冬へと近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立冬(11月7日)

 昨日、11月7日は立冬でした。日中はとても暖かかったですね。今日の日中もさらに暖かくなりそうですが、今晩から明日にかけて急激に冷え込むとのことです。10日(火)には、5年生の校外学習が予定されています。体調管理には十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(持久走)

 今日の20分休みは、1・3・5年の持久走の日です。20分休みになると、所定の位置に子供たちが集まってきます。日差しがなく少し肌寒い天気でしたが、子供たちは一生懸命走っています。音楽が鳴り終わった後でも、時間の許す限り走っている子供たちもいます。「今日、5周まわったよ」「ぼくは6周まわったよ」など元気に報告してくれます。毎日少しずつ練習して丈夫な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲 11月6日

 秋らしい雲が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の多い天気です 11月6日

 今週も今日が最終日です。秋らしい雲に覆われています。雲があるせいか昨日よりは冷え込みも緩んでいます。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習無事終了 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間、12日間に渡る教育実習が本日終了しました。短い期間でしたが、子供たちと触れ合うことができ、教師を目指す上でよい実習ができたと思っています。4名の実習生が早く教師となって、学校現場で一緒に働くことができたら嬉しく思います。大変お疲れさまでした。

校内研修 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)放課後、先生方の指導力向上のための校内研修が行われました。今日は、英語の授業の進め方のミニ講座と今月25日に行われる校内研修パッケージ支援の指導案検討を行いました。英語のミニ講座では、英語専科の先生とALTの先生による模擬授業が行われ、先生方も楽しそうに取り組んでいました。また、指導案検討では、4年生の算数「帯分数のたし算」についてどのような展開が考えられるかグループごとに検討しました。短い時間でしたが、研修をエンジョイすることができました。

昼休み

 気持ちの良い天気です。昼休みは多くの子供たちが校庭で遊んでいます。今日は、教育実習生の最後の日なので、実習生といろんな遊びを楽しんでいるクラスもあります。鉄棒のところでは、3年生が体育の授業で取り組んいる逆上がりやこうもりふりおりなどの技に先生と一緒に挑戦しています。グライダーにチャレンジする子もいます。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この秋一番の冷え込み

 今朝は冷え込みました。この秋一番の冷え込みです。職員室前の温度計の表示は約7度と10度を下回りました。西の空を見上げると今日も雲一つない青空にうっすらと月が浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 11月5日

 今日も爽やかな秋晴れとなりました。放射冷却現象で一番の冷え込みとなっています。今日は、4名の教育実習生生の実習最後の日となります。各クラスで楽しい思い出が作れるといいですね。今日も「元気に登校。笑顔で下校」できるようにしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の木々 11月4日

 秋の深まりとともに、校庭の木々も色づき始めています。木々の向こうには西の空にうっすらとした月が浮かんでいます。日に日に秋も深まってきました。寒暖の差が大きくなり、体調を崩す子も出てきています。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定