≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

西の空には・・・

 西の空には、きれいな月が浮かんでいます。空気が澄んでいるせいかとてもきれいに見えます。朝の冷え込みは3度とそれほど厳しくはありません。日中は日差しもあり少し暖かくなりそうです。勉強や運動にしっかり頑張って、今日も楽しい学校生活が送れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間が終わります  12月4日

 週末金曜日。今週も最終日となりました。今朝は朝から日差しもあり、日中は少し暖かくなりそうです。今日は2年生の学級懇談会も予定されています。大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
 今日も、交通事故に気を付けて、「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰(ユネスコ児童画展・読書感想文コンクール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の昼休み、校長室にて、ユネスコ児童画展と高崎市小中学校読書感想文コンクールの表彰を行いました。みなさん、大変おめでとうございます。

なわとびチャレンジタイム 12月3日

 20分休みは、なわとびチャレンジタイムの時間です。今日も大勢の子供たちがなわとびを持って校庭に集まってきます。音楽に合わせ時間跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室表彰(持久走大会4年・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策のため全校での集会を開催することができないため、先日行われた各学年の持久走大会6位までの入賞者の表彰を校長室で行いました。今日は4年生と1年生です。一人一人の記録と名前を読み上げ、校長から直接手渡させていただきました。賞状を受け取ると「あとがとうございます」とお礼を言う子もたくさんおり大変立派でした。みなさんよく頑張りましたね。

曇り空 12月3日

 どんよりとした曇り空が広がっています。冷え込みは厳しくありませんが、日差しがないため肌寒く感じます。このままだと日中も寒くなりそうです。暖かな服装で今日一日過ごせるといいですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰(持久走大会5年・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も朝の時間を使って、先日行われた各学年の持久走大会6位までの入賞者の表彰を校長室で行いました。今日は5年生と3年生です。一人一人の記録と名前を読み上げ、校長から直接手渡させていただきました。みなさんよく頑張りましたね。

冷え込みました 12月2日

 昨日に引き続き、今朝も冷え込みました。日中は日差しも期待できそうなので、ほっとしています。昨日の3年生に引き続き、今日は1年生の学級懇談会が開催されます。校舎西側、児童玄関からお入りいただき、検温・手指消毒を済ませたうえ、各教室までお越しください。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室表彰(小中平和美術展)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、校長室にて小中平和美術展の表彰を行いました。昨日今日の2日間で表彰を行いました。返事もしっかりとでき、態度も大変立派でした。みなさん、大変おめでとうございます。

なわとびジャンピングボード

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みより、なわとびのジャンピングボードを校庭に用意しました。子供たちに大人気です。順番を守って使うとともに、ジャンプ台は必ず一人で利用するようにしましょう。二人以上乗ってなわとびをするとジャンプ台が壊れてしまうこともあります。ルールを守ってみんなで楽しくなわとびをするようにしましょう。

校長室表彰(持久走大会6年・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策のため全校での集会を開催することができないため、先日行われた各学年の持久走大会6位までの入賞者の表彰を校長室で行いました。今日は6年生と2年生です。一人一人の記録と名前を読み上げ、校長から直接手渡させていただきました。みなさんよく頑張りましたね。

人権週間の取り組みから

 東部小の人権週間期間中に取り組んだ人権作文がありがとうの木の隣に掲示されています。これは、各クラスで、「よっちゃんのふしぎなクレヨン」「障害のある子 障害のない子 〜ちがいを認めて助け合おう〜」など、人権に関するビデオを視聴し、子供たちが人権について考えたことを書いたものです。子供たちが人権について考えたことがしっかりと書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジタイム 12月1日

 持久走強調月間が終わり、12月から20分休みに子供たちの体力向上を図るため「なわとびチャレンジタイム」が始まります。希望者のみが参加し、7分間の時間跳びにチャレンジします。途中でつかえても、何度もチャレンジすることができます。今日は、大勢の子供たちが、小春日和の中、なわとびを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気に登校、笑顔で下校」 12月1日

 今日から12月です。朝の交通指導場所では、保護者の皆様や地域の皆様が子供たちの安全な登校を見守ってくれています。今日から冬の県民交通安全運動が始まります。スローガンは「いそいでいても 心のブレーキ かけましょう」です。時間に余裕をもって安全に登校することが第一です。また、下校時も気を緩めず周囲の状況に注意しながら安全に下校できるようにしましょう。12月も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにみんなで気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から12月です

 月日の経つのは早いもので、今日から12月となります。今朝もこの時期らしい冷え込みとなりました。寒くなるとポケットに手を入れて登校する子を見かけます。転んだりしたときに手が出ずに危険ですので手袋の着用をお勧めします。12月も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定