≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

立春

 今日は立春。暦の上では春のスタートです。東部山から登る朝日も日に日に日の出の時間が早くなり春の訪れを感じさせます。西の空にはうっすらと月が浮かんでいます。ゆずりは池の水面は凍ることなくじっと穏やかです。春の訪れを心待ちにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日立春の朝

 2月3日、立春の朝を迎えました。季節は春に向かっていますが、今朝は少し冷え込みました。昨日は節分で豆まきを行われたご家庭も多いと思います。今日から気持ち新たに学校生活が送れるといいですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み  2月2日

 昼休みになりました。少し冷たい風が吹いてきています。校舎3階から見る校庭には、たくさんの子供たちが遊んでいます。長縄の大きな円もできています。天気が少し悪くなりましたが子供たちは元気に昼休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の廊下から

画像1 画像1
 今日は、明治30年以来124年ぶりとなる2月2日の節分でした。給食のメニューも節分にちなんで、いわしのまるぼしあげ、大豆いりのこじるが出ました。1年生の子供たちに「今日の給食どうだった?」と聞くと「おいしかった」「いわしをまるごと食べたよ」と元気な声が返ってきました。今日は、豆まきをするご家庭も多いことと思います。日本の伝統行事のいわれについてお子さんと話し合ってみてもいいですね。

長縄チャレンジタイム

 3年生・5年生となるとかなり速いペースで連続跳びを行います。とりあえずの目標は、5分で400回、500回といったところでしょうか。3月3日の長縄大会に向けてしっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジタイム

 2月の火曜・木曜の20分休みは、長縄チャレンジタイムです。5分間の制限時間で何回跳べるかを競います。今日は初めての日でしたが、1・3・5年生が長縄チャレンジタイムを楽しみました。1年生の各クラスには縄の回し手として6年生がお手伝いに来てくれています。1年生のペースに合わせながら上手に縄をまわしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨  2月2日

 朝から冷たい雨が降っています。久しぶりのお湿りで校庭もしっとりとしています。今日は節分、明日は立春です。一雨ごとに春の訪れが近くなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の朝

 冷たい雨が降っています。久々のお湿りとなりました。今日は節分、明治30年以来124年ぶりに2月2日の節分となります。ご家庭で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたりして日本の伝統的な行事についてお子さんと話し合ってみてもいいですね。「鬼は外!、福は内!」今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み  2月1日

 風もなく穏やかな20分休みです。子供たちは校庭で元気に遊びます。相変わらず長なわ遊びをするクラスが多くなっています。今日は1年生も自分たちで縄をまわして長なわ遊びをしています。みんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の冷え込み

 今朝は冷え込みました。ゆずりは池も小プールにもうっすらと氷が張っています。大プールも8割程度水面に氷が張りました。久々の冷え込みです。明日は節分、そして明後日は立春、春はもうそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月がスタート

 今日から2月がスタートします。朝はこの時期らしい冷え込みとなりました。週のはじめの月曜日。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定