≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月27日 5年校外学習その8

たくみの里での校外学習を終えて、バスは予定通り学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その7

後半の体験学習が終わりました。私の担当が前半と同じなので、お面作りと木工細工です。木工細工はペン立てです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その6

画像が小さいのでもう一度、掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
須川小学校跡地のかいこの家工房前で、昼食です。美味しいお弁当にみんな笑顔いっぱいです。

10月27日 5年校外学習その5

素敵なお面と本立てができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その4

木工細工の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その3

木工細工の様子です。釘の打ち方などを学んだ後に本立てを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その2

ものづくりの体験活動をしています。お面作りの様子です。自分で選んだ白色のお面に色付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その1

5年生の校外学習はたくみの里でのものづくりとリンゴ狩りです。出発式を終えて、バスは予定通りでました。今日も天気に恵まれてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その6

歴史博物館でガイダンスを行いました。内容は「明かりの道具の移り変わり」でした。博物館の方にとてもわかりやすく説明していただきました。
バスは予定通りに学校に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その5

お弁当を食べた後は、みんな元気に遊んでいます。本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その4

群馬の森で昼食です。真っ青の空の下で食べるお弁当は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その3

ガトーフェスタハラダの工場見学のようすの続きです。工場の方に質問したり、DVDをみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その2

ガトーフェスタハラダで工場見学をしました。ラスクの製造工程をクラスごとに見学して、たくさんメモをとりました。とても熱心で工場の方にほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その1

3年生の校外学習です。見学先はガトーフェスタハラダ、歴史博物館です。ガトーフェスタハラダに到着して、クラス写真を撮った後、見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 持久走練習その2

持久走練習のようすの続きです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 持久走練習その1

今日から、20分休みの持久走練習が始まりました。隔日で、2つのブロック(1・3・5年と2・4・6年)での校庭練習です。低学年は200m、中学年は240m、高学年は300mトラックを5分間走ります。11月17・18日まで頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 たてわり集会その3

たてわり集会の活動のようすの続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 たてわり集会その2

たてわり集会の活動のようすの続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 たてわり集会その1

1時間目にたてわり集会がありました。6年生が企画した内容で教室や校庭で子どもたちは楽しく活動しました。校庭ではドッジボールやヘビジャンケン、教室ではリーダー探しやフルーツバスケット、しりとり絵などをしていました。久しぶりの集会で笑顔いっぱいの時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31