≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月6日 ハッピースマイル運動2

ハッピースマイル運動(あいさつ運動)のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 ハッピースマイル運動1

計画委員と生活安全委員による2学期のハッピースマイル運動(あいさつ運動)が始まりました。実施期間は、12月6日(月)〜10日(金)の朝7:40〜8:00です。大きな声で元気にあいさつができるとハッピースマイルカードがもらえて、お昼の放送で紹介されます。いつも以上に、子どもたちのあいさつの声は大きくなり、笑顔も増えます。委員の皆さん、1週間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 20分休み

休み時間の校庭では、楽しくなわとびをする子どもたちが増えてきました。なわとびカードを使って、学年目標を目指します。1年生は、「5種目の跳び方ができる」「2分間跳び続けられる」が目標です。1月中に実施予定のなわとびの時間跳び大会に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 授業参観第2日目

今日は3・4年生の授業参観でした。4年生は、総合的な学習の時間「もっと知りたい群馬県」の発表会でした。保護者の方にタブレットを活用してもらって、一人一人の発表を画面で見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 授業参観第1日目

今年度初めての授業参観を5時間目に行いました。今日は、5・6年生です。感染症対策として、出席番号の前半・後半で授業の前半・後半に入れ替わる形で実施しました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 第3回学校評議員会

第3回の学校評議員会を開催しました。学校からは2学期の教育活動についてと第1回学校評価の説明を行い、学校評議員の方と情報交換を行いました。1年生の学級の授業の様子も見ていただきました。お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 表彰式

11月29日、お昼の放送で市下水道の日ポスター展、市バケツ稲観察ノートコンテスト、県理科研究発表会、市小中特支書写優秀作品展、高崎ユネスコ国際児童画展、市小中読書感想文コンクール、ぐんま天文台「宇宙・私の夢」児童電子絵画展の入賞者を紹介し、代表者を校長室にて表彰しました。みなさんおめでとうございました。

画像1 画像1

11月29日 東部地区青少協研修会

11月27日(土)に、令和3年度東部地区青少年問題協議会秋季研修会(PTA合同研修会)を本校体育館にて開催しました。高崎市役所市民部防犯青少年課の町田先生を講師にお迎えして、「家族の絆〜親子関係を良くするコミュニケーション術」という演題でご講演していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 表彰式2

11月17日に開催された持久走大会1・2・3年生の表彰を行いました。学年男女別で1位から6位までの子どもたちに表彰状を手渡ししました。入賞おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 表彰式1

11月18日に開催された持久走大会4・5・6年生の表彰を行いました。学年男女別で1位から6位までの子どもたちに表彰状を手渡ししました。入賞おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日たてわり活動その4

落ち葉清掃の活動のようすの続きです。落ち葉清掃が終わった後は、たてわり班のメンバーで「ごくろうさま」をして終了です。6年生は集めた落ち葉をごみステーションに出しました。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日たてわり活動その3

落ち葉清掃の活動のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日たてわり活動その2

落ち葉清掃の活動のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日たてわり活動その1

1時間目に、落ち葉清掃を行いました。6年生が中心となってのたてわり活動です。落葉樹も紅葉して後にたくさんの落ち葉になりました。みんなで協力して分担場所を決めて拾いました。風が吹いていて、ちょっと寒かったですが、がんばりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 レッドリボンパネル

「世界エイズデーinたかさき2021」レッドリボンエイズパネルが校内に展示されています。今年のテーマは、「レッドリボン30周年〜Think Together Again」です。福祉委員が中心となって作成しました。ありがとうございました。

画像1 画像1

11月22日 人権週間

11月15日〜30日までが、東部小学校の人権週間です。今年の人権週間の合い言葉は、「自分も大事、相手も大事〜みんなが『いいね』と思える環境をつくろう」です。職員室前の廊下には、「ありがとうの木」に林檎がたくさん実っています。学校中が『いいね』でいっぱいにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 持久走大会その7

表彰式のようすです。各学年6位までの子どもたちを紹介しました。昨日もそうでしたが、友達から拍手されて本当にうれしそうでした。みんながんばりました。これですべての学年の持久走大会が無事に終了しました。ご協力いただいた交通安全協会・PTA役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会その7

表彰式のようすです。各学年6位までの子どもたちを紹介しました。友達から拍手されて本当にうれしそうでした。みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 西門花壇づくり

主任児童委員さんに、西門花壇の花の植え替えをしていただきました。6月に引き続き、素敵な花壇づくりをしていただきました。ありがとうございました。気持ちのよい環境は、子どもたちのあたたかい心を育みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日金管クラブ 関東大会

マーチングバンド関東大会に出場しました。朝6時に出発して、さきほど終了しました。会場内は撮影禁止のため、さいたまスーパーアリーナ入場の様子と演奏終了後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31