≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

修学旅行5

草津湯畑周辺の班別学習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行3

道の駅八ッ場ふるさと館にて
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、道の駅八ッ場ふるさと館にてトイレ休憩しています。八ッ場ダムも見えました。

修学旅行1

画像1 画像1
7時15分にバスは草津に向かって出発しました。け、関越自動車道を走行中です。子どもたちはバスレクを楽しくしています。

10月4日 体育学習発表会結団式その3

結団式の続きです。妙義団、浅間団の団長・副団長の自己紹介と決意表明です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育学習発表会結団式その2

結団式の続きです。赤城団、榛名団の団長・副団長の自己紹介と決意表明です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育学習発表会結団式その1

10月1日にTV朝礼として、今年度の体育学習発表会の結団式を行いました。役員によるスローガンの紹介、各団の団長・副団長の自己紹介と決意表明があり、堂々と立派に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会の活動

東部小学校の福祉委員会では、ペットボトルのキャップを集めています。
こんなにたくさんのペットボトルキャップが集まりました。一袋分のキャップは約4本のワクチンにかわります。世界の人たちがみんな健康にすごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 育成会写生大会

第65回高崎市子ども会の写生大会における東部小校区の優秀作品が児童玄関に展示されました。特賞から銅賞の21作品です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 体育学習発表会スローガン

10月13日〜15日に開催予定の体育学習発表会のスローガンができあがりました。計画委員(児童会)さんが中心となり作成しました。ありがとうございました。結団式は10月1日の1校時です。

画像1 画像1

9月24日 トイレ前

「トイレを使う人たちへ」というメッセージが、6年4組前のトイレの入り口に掲示されています。学級委員さんからのメッセージです。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 児童玄関

児童玄関のようすです。子どもたちの下駄箱には靴がしっかりそろえて入っています。素晴らしいです。現在、感染症予防のためにアルコールの自動噴霧器が設置してあり、登校時の手指消毒を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 平和美術展

児童玄関に、「高崎市平和美術展」の本校児童の入選作品が展示されています。子どもたちの平和への思いが伝わってくる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 書写優秀作品展

職員室前の廊下に、「第58回高崎市小中特別支援学校書写優秀作品展」の本校児童の優秀作品63点が展示されました。今年度は、高崎市シティーギャラリーでの展示が中止になり、校内展示のみとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 環境整備

地域の更生保護女性会の方々が、国旗掲揚塔付近のたんぽぽ学級の花壇の草とりを行ってくれました。ありがとうございました。地域の皆様に支えられていることに改めて感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「子曰く 吾十有五にして 学に志す」
6年生の教室から、論語が聞こえてきました。
はっきりとした、いい声で暗唱をしています。

いよいよ卒業まで、6か月。折り返し地点に来ました。
6年生の毎日の頑張りが、下級生たちにもいいお手本となって伝わっています。
各教室には、金のメダルが掛けられていました。このメダルは、持久走をみんなで頑張った証。学級委員さんを中心に、いろんな頑張りを金メダルにして、6年生全クラスで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲

おはようございます。
今日は朝から、さわやかな心地よい風が吹いています。
5年生が育てているバケツ稲も立派な稲穂に育ちました。
鳥が来ないように、ネットをたてたり、キラキラしたテープをかけたり工夫しています。
もうすぐ収穫。今日は風になびいて、ちょっとした秋祭りのように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 ジャングルジム

子どもたちが安心して遊具で遊ぶことができるように、安全確保のために、ジャングルジムの土台の木枠の中に砂を入れました。昨日の昼休みに、6年生のみなさんと職員で行いました。東部小学校区教育振興会の教育環境充実の事業の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 朝の検温

9月1日から当面の間、校舎に入る前に、朝の検温をしています。1・2年生は校庭のテント、3〜6年生は集中玄関前での検温です。発熱のある場合は、保健室にて再度、検温をして対応しています。子どもたちは、ルールを守って、しっかり行動できています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31