≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月8日 体育学習発表会結団式3

体育学習発表会の結団式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育学習発表会結団式2

体育学習発表会の結団式の続きです。4つの団の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育学習発表会結団式

本日は雨天のため、体育館からオンラインで体育学習発表会の結団式を行いました。計画委員によるスローガンの紹介、各団の団長・副団長・役員の自己紹介と決意表明がありました。各団とも大きな声で堂々と発表することができました。大変よくできました。教室では、子どもたちがハチマキをして結団式に臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 英語教室

英語教室前に「What time is it?」の掲示物が貼られました。ALTの手作りの素敵な作品です。精巧につくられています。素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日委員会3

昨日の栽培委員会の活動のようすです。校庭の花壇の草取りと草花の植え替えをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日委員会2

昨日の体育委員会の活動のようすです。陸上大会練習が始まるので、校庭に100m走のライン引きと走り幅跳びで使う砂場の整備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日委員会

昨日の給食委員会の活動のようすです。1階の廊下に、給食委員会からの連絡やお願いを書いた模造紙を貼っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日避難訓練その2

校内テレビ放送の後は、各学級で、「校外において不審者に会った時」の動画を視聴しました。高学年はNHK for School 内の「連れ去り」、低学年は子どもの防犯「いかのおすし」です。自分の身は自分で守れるように、今日の学習をいかしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日避難訓練

3校時に避難訓練を行いました。今日は不審者対応の避難訓練です。感染症予防対策のために、校内テレビ放送で、不審者が出た時の身の守り方を全校で学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日2学期開始その2

学級活動のようすです。教室はたくさんの笑顔でいっぱいでした。なお、学校だより6号(9月1日発行)をWebページのトップ画面に掲載しました。お時間ある時にご覧ください。保護者の皆様、二学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日2学期開始

今日、二学期が始まりました。子どもたちは元気に登校することができました。始業式は放送室から行いました。各学級では、提出物を出したり、夏休みの活動報告をしたり、教科書を受け取ったりしました。行事も盛りだくさんの二学期です。健康第一で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日作品提出

児童のみなさん、そして保護者の皆さん、8月23日、24日の夏休みの作品提出、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日いじめ防止子ども会議2

班別協議では「つらい時のサインの出し方とその受け止め方」について意見を出し合って話合いをしました。各班での協議内容については発表後まとめられて、「高崎サイン」として策定されました。離れていても、それぞれの思いを文字や言葉でしっかりと伝え、交流が図れました。本校でも東部小サインを子どもたちが中心となって考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日いじめ防止子ども会議1

本日26日(金)14:00〜15:15に各学校にてZoomによるオンラインでの高崎市の「令和4年度いじめ防止こども会議」が行われました。高崎市の小中学校の代表児童生徒83名が参加して行われました。本校では計画委員の3名が参加しました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日作品提出

本校では、8月23日と24日が、夏季休業中に取り組んだ作文やポスター等の作品の提出日です。子どもたちは、各教室の決められた場所に仕上げた作品を提出していました。期限までに頑張りましたね。ありがとう。

画像1 画像1

8月9日職員研修

今日の午前中に、小学校・中学校連絡協議会がオンラインで行われ、全教職員が学校で研修をしました。内容は、高崎市が推進しているヤングケアラーについてです。その後、本校独自で服務規律研修、大学院で研修中の教諭による課題研究中間発表報告会を行いました。午後は、音楽センターでの人権教育講演会に参加します。夏季休業中は、教職員の様々な研修が集中的に開催されています。今年度はオンライン研修が多いですが、、本校の教職員も積極的に受講しています。研修講座については、高崎市教育センターのWebページに掲載されていますので、興味を持たれた方は、「先生用」の研修講座をご覧になってみてください。
画像1 画像1

8月8日金管バンド

群馬県音楽センターでの群馬県吹奏楽コンクールの結果は、「金賞」でした。金管バンドクラブの皆さん、おめでとうございました。これからは、マーチングです。この成果をいかして、はりきって頑張りましょう。応援しています。
画像1 画像1

8月4日群馬県吹奏楽コンクール 4

吹奏楽コンクールの演奏が終わりました。本番の演奏のようすは撮影禁止のため撮ることができませんでした。音楽センター外であいさつをしてから、学校に戻りました。みんなで記念撮影をしました。みんな笑顔で、嬉しそうでした。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日群馬県吹奏楽コンクール 3

リハーサル室でのチューニング・練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日群馬県吹奏楽コンクール 2

群馬県音楽センターでの群馬県吹奏楽コンクール参加ようすです。リハーサル室でのチューニング・練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31