≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【2/6】−4年生−図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工は彫刻刀を使って、木版画に挑戦しています。1月には彫刻刀講習会で外部の先生から指導を受け、それをいかして頑張って掘り進めています。実際に刷ったときのイメージがもてるようにタブレットの写真機能を使って、確認しながら進めています。
 

【2/6】2時間遅れ始業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の降雪対応として、本日は3校時からの始業でした。
朝から教職員が力を合わせて雪かきを行いました。
真っ白だった道路からは、アスファルトが顔を出し、
校庭には一本の道が出来上がりました。
子供たちが安全に登校できて良かったです。
雪かきに関しては、地域の方々にもお世話になりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。

【2/5】6年生−家庭科−

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習の振り返りを行っていました。
作った料理の画像を見ながら、
楽しそうに振り返っていました。
振り返りは、準備・調理中・片付けの各場面で考えました。
油の量や、野菜の混ぜ方などについても触れていて、
充実していた様子が分かります。

【2/5】5年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
正多角形の作図に取り組んでいました。
正八角形を書く際には、
「360÷8=45」という計算をしながら、
楽しそうに学習していました。
楽しく学習に取り組んでいる姿は、見ていて嬉しいですね。
これからもファイト!

【2/5】降雪

画像1 画像1 画像2 画像2
降雪のため、5校時終了後すぐに下校となりました。
久々の積雪に子供たちは、喜んでいましたが、
ケガや事故の無いように十分注意してほしいです。
また、明日の朝は、2時間遅れの始業となりますが、
みんな気をつけて登校してください。

【2/2】朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動は、朝礼でした。
今日も、元気な挨拶、校歌を聞くことができ、
素敵な一日のスタートとなりました。
朝礼での内容は、
明後日が「立春」で春が近づいていること。
福寿草についても伝えました。
福寿草は、花言葉が「幸福」・「幸せを招く」などです。
また、2月の学校生活目標「健康」についても話しました。
自分で自分の健康を守れる「たくましい子」に育ってほしいです。
2月も元気に頑張っていきましょう。

【2/1】4年生−総合−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、
「すべての人が便利に生活する社会をつくる」の学習でした。
主に、ユニバーサルデザインについて調べていました。
町中では、いろいろなところに、
ユニバーサルデザインの考え方が取り入れられています。
自動ドアや歩道、公園出入り口の段差解消などなど。
「すべての人のために」という、大切な気持ちが育ったと思います。

【2/1】2年生−図工−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
版画に挑戦していました。
1年生は、カラー版画ですが、
2年生は、黒インクを使用した版画でした。
学年が上がると、技術的にも高い力が必要となりますね。
下書きでは、膝や肘の曲がり具合に注意して描いていました。
下書きの後は、ハサミで切る作業です。
今後も楽しみですね。

【2/1】幼保小連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、本校で1年生の学習を公開しました。
近隣の幼稚園や保育園、こども園の先生方に参観していただくとともに、
情報交換会も実施しました。
短時間でしたが、先生方は熱心に意見を交換してくださいました。
子供たちの成長を感じていただけたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

PTA本部