4年 総合的な学習 1/2成人式

4年生の総合的な学習の時間に1/2成人式を行いました。
生まれた時から現在までをふり返り、将来の夢について考えました。
家族に感謝の気持ちをもつ児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】百科事典で調べてみよう

3年生の図書の時間に、百科事典の構成や調べ方を学習しました。

紙しばいを見ながら百科事典について知り、ワークシートに取り組みます。

そしていよいよ「ポプラディア」を使っていろいろな言葉を引く練習をしました。

グループで楽しそうに取り組んでいました。

次の調べ学習で、さっそく使えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰が行われました

今回の表彰は、陸上3種競技チャレンジ、全国新春書道展、読書感想文全国コンクール、読書1000冊賞などでした。
特に読書は、6年間で達成した6年生が表彰されました。例年であれば多くの児童が対象になりますが今年度は、感染症防止の観点から制限があり、達成が厳しいと思われましたが何とか頑張っていました。様々な面で中居小児童が活躍していますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【生活委員会】あいさつ週間について

生活委員会より本日から始まったあいさつ週間についての啓発に関する放送がありました。「意識してあいさつに取り組み、あいさつがどれくらい大切なものかこの一週間で感じてみましょう。」と全校に呼びかけられました。
期間は5日までで、重点目標は「気持ちの良いあいさつをしよう」です。
画像1 画像1

【保健委員会】最後の委員会活動

今年度、最後の委員会活動活動で保健委員がポスターを作成しました。やっぱり、感染症への対応が中心です。新型コロナウイルス感染症は収束していないので、今まで取り組んできたことをしっかりと継続していきます。
画像1 画像1

【5年】ふりこのきまり実験

画像1 画像1
 5年生の最後の単元となる『ふりこのきまり』の実験が始まりました。まずは、「ふりこの長さと往復する時間の関係」を調べました。
 「ふりこの長さが長くなると、往復する時間も長くなるみたいだね。」
 「でも、長くなる時間も何かきまりがありそうだね。」
 グループの結果をもとにして考えると、長さの増え方と時間の増え方にきまりがあることが分かりました。
 「じゃあ、更に長くするとどうなるのかな?」
 「やっぱり!予想していた時間になるよ。」
 実験は、来週も続きます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 卒業式準備(5年)1〜4・6年給食後下校
3/24 第45回中居小卒業式 1~3年1校時下校
3/26 修了式・退任式 3校時下校
3/27 学年末休業日(3月31日まで)