インターネットのトラブルが増加しています!

SNS等は、気軽にコメントが出来ますが、悪質な投稿やネットを悪用した行為などは相手の心を痛め、最悪は重大な犯罪になる可能性があります。インタネーット上の誹謗中傷については、某テレビ番組で出演者が自殺する事案やオリンピック選手へのSNS中傷など近年社会問題となっており、こうした社会情勢から刑法の侮辱罪を厳罰化する方向もすすんでおります。また、まだ時間はかかりますが投稿者は特定されることもわかってきています。このことを子どもたちに理解してもらい、教育現場や家庭などでネット利用のルールやモラルを守るよう、ぜひご家庭で話し合う時間を設けてください。

青少年だより第4号「インターネットのトラブルが増加しています!」を添付しますので、こちらも併せてご覧ください。
画像1 画像1

こども宇宙プロジェクト写真撮影

一人一人の児童が将来の夢や希望を書いた、メッセージカードを手に各学級で集合写真を撮影しました。
撮影した写真はモザイクアートを作り、12月に打ち上げられるアメリカNASAのロケットに搭載され国際宇宙ステーションに送られます。子どもたちの夢が宇宙へと羽ばたいていきます。

6年生は、芝生化された校庭で記念撮影しましたが、みんな仲よくとても楽しく撮影ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中秋の名月

 昨夜は満月でしたが、いわゆる『中秋の名月』と呼ばれる日と満月が一致することは稀で、まさにお月見には絶好の日でした。しかし、夕方から雲が厚くなり始めて、月の出を見る時間がとても短かったですね。帰宅時に建物の間から、真っ赤で大きな月が見えたので、急いで広い場所へ移動しましたが、この一枚が精一杯でした。
 6年理科の観察で月の位置を記録しているところですが、せっかくの名月の始まりが隠れてしまって、実に残念でした。
画像1 画像1

【芝生化】学校訪問

芝生の利用が開始され、芝生化事業主催の県教育委員会が学校訪問に来校されました。訪問では、実際に芝生を見ていただきました。また、市教育委員会担当課がスライドを使って、芝の苗付けから利用までを振り返って説明しました。
その後、事業に関係する情報交換等を行いました。本事業は、県の小学校校庭の芝生化モデル事業第1号として行われたものです。
子どもたちには、芝生には虫がいることやトンボが飛んでくるのを見つけて喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員】いじめ防止こども会議報告会

画像1 画像1
8月に行われたいじめ防止こども会議報告会を参加した児童が全校児童へ向けて行いました。タブレット端末の利用について「高崎ルール」を発表しました。参加児童からは、「ネットにつながるので便利さに隠れた恐ろしさがあることを感じた。身近な人、遠くに居る人も傷つけてしまうことが分かった。」などの感想がありました。「高崎ルール」は各学級に掲示されます。
画像2 画像2

【5年】 SDGsについて学ぼう

「できることから始めよう SDGs」
5年生では、2学期の総合学習で、SDGsについて学びます。

まず初めに、SDGsとはどんなことなのか、講師の先生に教えてもらいました。
講師の先生はSDGsボードゲーム実行委員会の土居和彦先生です。
動画やクイズを織り交ぜて、とても分かりやすく説明してくださいました。

子供達も、今まで耳にしていたSDGsがどういうものなのかわかり、
「家でもやってる!」
「これがSDGsの取り組みだったんだ」
と自分の生活を振り返っていました。

次回はもう少し詳しい事例について学ぶ予定です。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒガンバナの咲くころ【後編】

画像1 画像1
 ヒガンバナが物騒な名前で呼ばれる理由は、昔はお墓の近くに植えられることが多かったからです。ヒガンバナには毒があって、口にすると大変危険です。ところが飢饉(ききん)に見舞われて、命の危険に直面した時、昔の人は、球根をすりおろし、水にさらして団子にして食べたそうです。もちろん、命の保証はできません。もし、最悪の事態になっても、すぐに御先祖のところへ行ける、そしてお墓の近くに植えることで「御先祖様の生まれ変わりだから、いたずらをしてはいけない。」と子どもに教えたのです。この頃は、造成によって川原や田んぼに多く咲く様子が見られますが、モグラやネズミから作物を守る意味もあります。ヒガンバナを見ると秋の訪れを感じます。見かけても、そっと見守ってあげましょう。
画像2 画像2

【芝生化】芝刈り

芝生が伸びてきたので、芝刈り作業を行いました。乗用の芝刈り機なので、とても便利です。それでも校庭は、やっぱり広いので大量の刈りかすがでました。
芝生は、子どもたちが利用し始めたので少しずつ踏み固められています。来週には、施肥作業を行う予定です。引き続き、管理を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒガンバナの咲くころ【前編】

 学校のロータリー周辺に『ヒガンバナ』が咲いています。今年のヒガンバナは、気候のせいか、色が鮮やかに思えます。秋の風物詩ともいえるヒガンバナですが、様々な名前で呼ばれている花でもあります。例えば『曼珠沙華』や『リコリス』など、仏教にまつわる名前や西洋風の名前などです。そうかと思えば『死人花』『地獄花』などと、実に物騒な名前で呼ばれることもあります。このことは、昔の人々が、ヒガンバナとどう関わってきたか、ということに由来します。お話の続きは次回…。
画像1 画像1

どんぐりに、かおをかいたよ。【1年】

中居小学校の校庭には、たくさんの大きな木があります。・まてばしい ・すだじい ・シダーローズなど、校庭で拾えるのは、とても素敵なことです。
休み時間に、たくさんまてばしいを拾い、かわいい顔を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 ミシンでソーイング

5年生は、家庭科の時間にミシンの学習に入りました。

はじめてミシンをさわる人もいるので、最初は緊張しているようでしたが、回数を重ねるうちに、まっすぐきれいに縫えるようになってきました。

試し布を縫い終わったら、エプロンを縫います。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年 社会】

3年生社会では、「人々の生活のうつりかわり」を勉強しています。
この日の授業では、昭和と平成で高崎市の土地がどのように変化したかを考えていました。昭和と平成の写真を比べて気づいたことを、タブレットに打ち込み、クラスで共有しました。タブレットを使うと、他の子の意見も一度に見ることができるので、自分の意見の他にも新しい意見に気づくことができます。
画像1 画像1

【作品展示】保護者の来校をお待ちしております

校内において、第58回高崎市小中特別支援学校書写優秀作品展と第34回平和美術展を開催しています。
会期は9月13日(月)〜9月17日(金)まです。展示会場は、北校舎1階 図工室前廊下です。時間は、15:00〜16:30です。保護者の来校をお願いします。
夏休み中に制作した児童の力作をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年」さつまいもの花が咲きました。

2年生が、学校の畑で育てているさつまいもに花が咲きました。とてもめずらしいことです。めったに咲きません。さつまいもは、あと一か月くらいで収穫になります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会】保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5.6年の保健委員会児童は当番で毎日、欠席状況の取りまとめを行っています。
各学級から出された、欠席等について職員室前の黒板に記録していきます。友達と協力し、責任を持って取り組めていました。

6年生も芝生に上陸!!

画像1 画像1 画像2 画像2
南校庭の芝生が解放されたということで、6年生も早速体育の時間にみんなで上陸しました!!
芝生に寝転んでごろごろと日向ぼっこ。
のハズが、まだまだ暑い季節のせいか、小さな虫たちがたくさん!!
それでも、自分たちの植えたふかふかの芝生を嬉しそうに踏みしめたり、虫にかまわずゴロゴロ転がったりと、短時間ではありますが、楽しむことができました。
また時間を見つけて、芝生を楽しみたいと思います!!

【芝生化】芝植えから利用まで

6月下旬の芝の苗植えから、芝生化された校庭のようすについて写真で振り返ってみます。

子どもたちは、梅雨の合間をぬって苗を植えました。とても小さな苗を慎重に植えていきました。地域の方やハートフルサポートステーションの皆さんには、散水機を使った灌水作業と除草作業にご協力いただきました。
夏休み中はとても暑い日が続き、心配されたときもありましたが、芝生は生長を続け、思っていた以上に根がどんどんと広がっていきました。
その後、施肥作業を継続し、芝刈り作業なども行い、お陰様で予定よりも早い時期に利用を開始することができました。

芝生化に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。引き続き、中居小のために力をお貸しいただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【芝生化】南校庭の利用を開始 (^o^)

朝の放送で芝生化利用集会を行い、芝生化された校庭の利用を開始しました。6年生の環境委員会委員長が利用の開始と注意事項を全校児童へ呼びかけました。
早速、20分休みには1.2年の児童が元気に走り回っていました。
自分たちが植えた芝の苗がこんなに大きくなり、地域の方やPTAの力を借りて利用にこぎつけられました。子どもたちには、感謝を忘れずに元気に遊んだり走ったりして大切に利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】ケンケンパ、上手にできるかな?

 体育の時間、「ケンケンパ」をしました。
 あまりやったことがなく、戸惑う子もいましたが、少しずつ慣れて楽しんでいました。
 小さい子どもにとっては、バランス、リズム、運動の方向性などの神経系、筋力、瞬発力などを育てる総合的なトレーニングともいえるそうです。
 昔からある遊びは、楽しみながら体を鍛えられるものが多いようです。おうちでも、お子さんと一緒に楽しく遊んでみてください。
画像1 画像1

【6年】久しぶりの日差しを学びに

画像1 画像1
 このところ雨続きでうっとおしい毎日でしたが、久しぶりの晴れ間に恵まれたので、遮光版で太陽を観察しました。
 「あんなに遠くにある太陽が、6000度の熱を出しているんだよね。」
 「太陽のエネルギーってすごいんだね。」
 天候の良し悪しで、体感温度もかなり違います。体調に気を付けて、来週も頑張りましょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30