【6年】プログラミングに挑戦!

 電気を効率良く利用するためには、システムが効率良く「プログラム」されることが必要です。そこで、専用のキットを使ったプログラミングの挑戦が始まりました。今回は、プログラムしたデータをLEDに表してみました。
 「ダウンロードやアップロードが大事なんだね。」
 「点滅する仕組みが分かれば、応用が利きそうだね。」
 この活動は、年明けまで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】メリー・クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の英語の授業は、ステファニー先生がサンタさんの帽子をかぶりXmasにちなんだ色々なゲームをしました。
 最初のゲームは「スノーマンを作ろう!」でした。サイコロをふって、当たったパーツを付けていきます。どのグループのスノーマンが一番良かったかな?
 次のゲームは「ツリーを飾ろう!」です。ツリーに丸い穴が開いていて、そこにボールを入れると得点がもらえるゲームです。
 みんな大喜びでゲームを楽しみました。

金管クラブ発表会

6校時に金管クラブの発表会を行いました。
今年度は思うように練習できない時間が多かったのですが、今日までできる限りの練習を続けてきました。練習の成果が発揮できた、とても素晴らしい演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】できたできた!結晶ができた!

 ミョウバンの結晶がモールに付いて大きくなりました。
 「わあ!きれいだなあ!」
 「宝石みたいだ!」
 ミョウバンを溶かした量や水の温度にもよりますが、様々な大きさの結晶がきらびやかに付いて、子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】芝生の上でお楽しみ会

 今年も残すところわずかとなりました。2年生は、お楽しみ会として、ボールころがしゲームをしました。芝生の上で、思いっきり、ボールを蹴ったり追いかけたりして、親睦を深めました。転んでも、芝生の上だと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】電熱線のパワーにビックリ!

画像1 画像1
 電気を生活の中でどのように使っているか考えてみると「光・音・運動」に加えて「熱」としても利用しています。今回は電源装置と電熱線を使って、電気が熱に変わる様子を確かめました。
 「発泡ポリスチレンが熱で切れたね。」
 「電熱線が太い方が切れる力が大きいみたいだね。」
 そこで、更に太い電熱線を使ってみたら
 「わあ!電熱線が真っ赤になったよ!」
 写真では白く見えますが、実際は真っ赤に光っていましたので、子どもたちは驚きの声を上げていました。
 「そうか、この仕組みを使っているのがストーブやヒーターなんだね。」
 これからの季節は、電気を熱に変えて利用する機会が増えますね。
画像2 画像2

【5年】ミョウバンで結晶を作ろう

画像1 画像1
 以前、ミョウバンを溶かした水をしばらく置いていたら、ビーカーの底に氷のようなつぶがたまりました。これは、水の温度が下がったことによって現れた、ミョウバンの結晶です。そこで、ミョウバンをたくさん溶かし、モールで作った形を入れて冷ましてみました。果たしてどんな結果になるでしょうか。
画像2 画像2

【6年】電気をためて使うには?

 手回し発電機や光電池で電気を作って利用することが分かりましたが、電気は「ためて使う」方が、より便利です。そこで、実験では「コンデンサー」という部品を使います。発電した電気をためて、モーターや電球に使ってみました。
 「豆電球は、ためた電気があっという間に減ってしまうね。」
 「発光ダイオードは、電気が全然減らないよ!」
 いわゆる「LED(発光ダイオード)」は、少ない電力で長く使える明かりですが、小さいので明るさを大きくするには、たくさんまとめて利用するのが良いですね。信号機もLEDに変わってきていますし、これからの季節はイルミネーションでも大活躍です。身近なLEDを探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】しもばしらって、なに?

とっても冷えた朝。子どもたちは、
「地面が、真っ白だったよ。」
「車が、こおっていたよ。」
「息が、真っ白だったよ。」
といろいろな話をしていました。
「しもばしらがあったよ。」
「しもばしらって、なに?」
じゃあ、見に行こう!
西側の畑や雑草園に行くと、子どもたちは歓声を上げて、シャリシャリとした感覚を楽しんだり、霜柱を手で取ったりしていました。
これからどんどん寒くなりますが、その中でも子どもたちは楽しみを見つけ、季節を体で感じていくようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】英語で劇をしました

One, two, one, two, phew….   A-ha!  Help us!

国語で学習した「おおきなかぶ」。
英語の授業で、劇をしました。
それぞれの役で言葉を覚え、ワクワクしながら楽しみました。
みんなとても上手にできました。

画像1 画像1

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(水)に、第2回学校保健委員会が開催されました。参加くださったPTA役員の方々、大変お世話になりました。令和3年度は「中居っ子 元気アップ大作戦〜なかなかいい歯大作戦〜」をテーマに取り組んでいます。いい歯を保つためにできることを話し合いました。

【4年】「群馬をさぐろう」模造紙づくり

総合的な学習の時間で、群馬県のことについて調べたことを模造紙にまとめるグループ学習に取り組んでいます。活動も軌道にのり、思い思いの方法で群馬の魅力を伝えるものにしようと、協力して取り組んでいます。
発表は3学期に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【休み時間】元気に過ごしています

12月になり、朝夕は寒さが厳しくなりました。日中は天候に恵まれる日もあり、休み時間の校庭に目を向けると、子どもたちが様々な遊びをして、仲よく楽しく過ごしていました。良く見ると、先生も一緒に仲間に入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習では、高崎市の名所や特産物など、高崎市の名所や特産物などをインターネットを活用して調べ、発表しました。
 自分の住んでいる地域にこんなにたくさんの見どころがあることにびっくりしながら、嬉しそうに調べ学習を進めていました。

【1年】ごちそうパーティーをひらこう

 ねん土で豪華なごちそうを作り、家から持ってきた思い思いの容器に盛り付けました。
 和風、洋風、中華、イタリアン…。ファストフードもあって、よりどりみどり!!
 色のない油粘土ですが、なかなかのできばえ。ごくりと唾を飲み込んでしまいました。

 メニュー表も作り、こちらは色鉛筆で色をつけました。
 メニュー表とごちそうの写真をタブレットに保存し、みんなで食べたいものを探しました。
「どれを食べようかな?」「おいしそう!」
 コロナ渦で、給食は対面で食べられませんが、これなら大丈夫!
 みんな、笑顔でいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャリア教育】先輩の活躍

中居小卒業の先輩が今、陸上界を騒がせています。
学校では応援のために、選手直筆のサインが入ったパネルを掲示しました。
来校された際には、是非ご覧下さい。そして、選手の応援もお願いします。
12月30日に開催される、富士山女子駅伝に出場予定とのことです!
頑張れ!不破選手!! (^-^)g""
画像1 画像1

学期末事務をしていると…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期末になり、事務仕事をしていると外の方で「ドーン!」という音が聞こえました。
外を見ると東の方角で花火が上がっていました。
きっと、頑張って仕事をしている人たちを励ましてくれたんですね。

サケの卵をもらってきました

画像1 画像1
 今年もサケの卵をもらってきました。いわゆる「発眼卵(はつがんらん)」という状態で、あと7〜10日ほどで孵化しそうな感じです。月曜日に希望者に配布しますが、無事に生まれますように。
画像2 画像2

【6年】手回し発電機と光電池

 今回は、手回し発電機と光電池を使って、発電の様子を体験しました。
 「豆電球は、ハンドルの手ごたえが重く感じるけど、発光ダイオードは、ハンドルが軽かったよ。」
 「光電池の方が、電流が安定している気がするよ。」
 様々な試行を経て、電気の仕組みを解き明かしていく6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】食塩水を蒸発させると?

画像1 画像1
 水に溶けたものを取り出すには、「冷やす」「蒸発させる」という2つの方法があります。今回は、食塩水を蒸発させてみました。
 「白い物が出てきたよ。」
 「もとの食塩とは、何か様子が違うね。」
 興味深く現象を観察していた5年生でした。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31