6年生の授業の様子です

1組の家庭科の授業の様子です。ナップザックづくりの続きでした。返し縫いをして、丈夫に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

3組の算数の授業の様子です。「100より大きい数をしらべよう」の学習でした。タブレットを使って、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

2組の外国語の授業の様子です。英語での色や形の言い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

1年生がプールサイドでプールに入るための練習をしていました。タオルをかける場所や準備運動をするときの場所などを担任や支援員の先生と確認していました。来週は気温と水温があがって、プールに入れるといいすね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子です

友達と遊具で楽しそうに遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子です

天気予報ほど気温が上がらなかったので、校庭で遊ぶのにはちょうどよい気候でした。ドッチボールやサッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子です

3年生が、玄関前のパンジーにいるツマグロヒョウモンのところへ集まっていました。理科の教科書に出ているということで、真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動の様子です

玄関前だけでなく、校舎内にも立って、元気なあいさつをしていました。あいさつ運動は今日までですが、これからも明るい挨拶を継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子です

今日があいさつ運動の最終日でした。天気の悪い日もありましたが、生活委員会の児童が、一週間毎朝元気に挨拶を行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツマグロヒョウモンの幼虫発見!

玄関前のパンジーのプランターにトゲを持った虫がいました。名前は「ツマグロヒョウモン」パンジーの葉を食べる虫だそうです。さなぎもいました。どんなチョウになるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
読み聞かせボランティアの方が、水曜日の給食の時間に放送による読み聞かせを行ってくださっています。今日は、「なぞなぞがすきな女の子」(松岡享子さく・学研)を読んでくださいました。ありがとうございました。

6年生の授業の様子です

1組の家庭科の授業の様子です。ナップザックづくりに取り組んでいました。5年生の時の経験を生かして、ミシンの扱い方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

3組の算数の授業の様子です。「わり算のしかたを考えよう」のまとめの問題に取り組んでいました。そろそろテストも近いかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業の様子です

2組の国語の授業の様子です。「引用」について学習していました。先生から送られてきた資料の中から引用にあたる部分を見つけて線を引き、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

1組の算数の授業の様子です。小数の学習でした。元気よく、挙手をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

2組の国語の授業の様子です。漢字ビンゴをやっていました。ゲーム方式を取り入れることで漢字練習が楽しくなりますね!話も集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組の授業の様子です。タブレット内のeライブラリーを使って、問題に取り組んでいました。自分で決めた課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

1組の生活科の授業の様子です。昨日行ってきた「まちたんけん」のまとめ方について、学習していました。ロイロノートを使ってまとめるということで、タイトルを入力したり写真の取り込んだり方法を練習していました。先生の話を聞いて、上手に操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回歯科指導の様子です

1年生の巡回歯科指導がありました。歯科衛生士の先生が歯の大切さや歯みがきの仕方を指導してくださいました。教えていただいたことを毎日の歯みがきに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめゼロプロジェクト スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、いじめのない中居小を目指して、計画委員会を中心にいじめゼロプロジェクトに取り組んでいます。
各クラスでいじめが起こらないようにするための取り組みを話し合って決め、その活動を1年間実践していきます。

本日、委員会の時間に計画委員会が、各クラスの取り組みを書いた用紙を玄関に掲示しました。
ぜひ、来校された際には、今年度の子どもたちの取り組みをご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/17 教育相談日
6/18 育成会球技大会(体育館)
6/20 4年チャレンジスクール
6/21 2年町探検  中学年水泳外部指導
クラブ
6/22 内科検診  クラブ
6/23 中学年水泳外部指導  3年チャレンジスクール