6年生の授業の様子です

運動会の団別リレーの選手を選考していました。小学校生活最後の運動会のリレーのメンバー決めなので、集中して走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

1年生はどのクラスも国語でカタカナの学習でした。お手本のカタカナを見ながら、丁寧に空書きをしたり、タブレットを使って練習したりしていました。ひらがなの学習経験を生かして、頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子です

環境委員会はペットボトルの回収と分別、給食委員会は給食用ワゴンの片付けを行ってくれています。5・6年生は中居小学校の全校の児童が気持ちよく生活できるように休み時間などに活動してくれています。5・6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組、2組は国語、3組は外国語の授業でした。2学期の国語は「忘れられないおくりもの」の学習から始まります。1組では担任の先生が物語を読んでくれていました。とってもよいお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました

低学年の運動会の練習の様子です。校庭で、遊競技の玉入れの並び方の練習をしていました。団ごとに分かれて、自分の場所を確認していました。2年生は、昨年度経験しているので、1年生のお手本になって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練を行いました

今年度2回目の避難訓練は、不審者対応の避難訓練でした。今回は、不審者の侵入を防ぎ、身の安全を守るために、すべてのクラスで教室の出入り口にバリケードを作る訓練を行いました。「不審者が侵入したときの中居小の合い言葉」や「にんじゃカード」の使い方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスの様子です

係のポスターを協力して作成したり、夏休みの思い出を作文に書いて発表したりする姿も見られました。2学期もみんなで協力して、充実した学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスの様子です

各教室では、夏休みの思い出を振り返ったり、2学期の目標を立てたり、新しい教科書に名前を書いたりといろいろな活動をしていました。教科書に丁寧な文字で名前を書く姿にやる気が感じられました。どのクラスも落ち着いたスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の登校の様子です

今日から、2学期が始まりました。子どもたちが元気に登校してきました。通学路では、1学期に引き続き、交通指導員の方や保護者の方が児童の安全を見守ってくださいました。久しぶりでしたが、笑顔で挨拶きちんとができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業

27日土曜日に、PTA役員の皆さんと教職員で、校庭や花壇などの除草作業を行いました。子どもたちも、お父さんやお母さんと一緒に参加し、一生懸命働いてくれました。たくさんの方々に参加していただいたおかげで、大変きれいになりました。草を集めた袋の数はびっくりするほどたくさんでした!!ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止子ども会議の様子です

26日金曜日にいじめ防止子ども会議がオンラインで行われました。中居小の代表として6年生の児童が参加しました。5年生の児童も見学しました。飯野教育長さんのお話の後、「つらい時のサインの出し方と受け止め方」について、中学生のリーダーシップのもとグループごとに話合いました。中居小学校の代表の6年生は、落ち着いた態度で自分の意見をしっかりと発表し代表としての役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの様子です

夏休み中もハートフルスクールサポートの方々が来校し、芝生の肥料やりや校庭の除草作業、落ち葉掃きなどを行ってくださいました。また、前回来校時に、まわりの花壇にマリーゴールドや金魚草、帝王貝細工を植えてくださいました。マリーゴールドが少しずつ咲きはじめました。2学期に、たくさんの花が咲きます。楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品提出日の様子です

久しぶりに担任の先生や友達と会い、夏休み中の出来事を話す、微笑ましい姿も見られました。夏休みも残り1週間ですね。健康に気をつけて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品提出日の様子です

今日は、夏休みに取り組んだ作品の提出日でした。この夏休み中に取り組んだ絵画やポスター、習字などを持って、子どもたちが元気に登校しました。作品は、とても丁寧で時間をかけてじっくり取り組んだ様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの様子です〜ヘチマ〜

4年生のヘチマが、元気に成長しています。花や葉の数が増えています。今日は、「めばな」を発見しました。残念ながら花びらがない状態でしたが、花びらの下のふくらみの部分を見つけました。これから、めばながたくさん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの様子です

ミニひまわりが咲きました。鮮やかな黄色いひまわりの花が咲いている様子は、私たちに元気を与えてくれますね!
校庭の芝生は、先日の雨の影響もあり、青々としてきました。週末水やりをしてくださっているPTA役員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの様子です

畑に、いくつもの黄色い花が咲いています。どんな植物の花でしょう。上から順番に、へちま、かぼちゃ、すいかです。ちなみに、この3つはウリ科の植物です。へちまは4年生が理科で育てています。夏休み中に観察の宿題が出ていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの様子です〜ひまわり〜

いただいたミニひまわりがついに2本開花しました。黄色くて、きれいな花が咲きました。これから次々に咲きそうで、楽しみです。花壇のひまわりも元気よく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みになりました!

夏休みになりました。給食室の前に、技士さんが作成してくれた夏休みバージョンの掲示物が涼しそうです。校庭では、いただいたひまわりが、徐々に大きくなっています。開花が待ち遠しいですね。畑では、きゅうりが1本なっていました。なすやカボチャも育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

1組の理科の授業の様子です。「チリモンさがし」を行っていました。チリモンとは、「チリメンモンスター」を略した言葉でちりめんじゃこの中に入っている小さな生き物のことだそうです。グループごとに、タコやエビ、カニなど生き物を探していました。わからない生き物は、「見分け方ポイント」を参考にしながら、夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 教育相談日
3/20 大掃除
3/21 春分の日