明日は運動会

放課後、明日の運動会に向けて先生方がテント貼りや校庭整備、ライン引きを行いました。先生方が頑張ってくれ、準備はばっちりです。明日の朝、スローガン「見せつけろ!秘めた力とあふれる笑顔」を掲示します。明日の運動会を最高の運動会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

3組の音楽の授業の様子です。11月の連合音楽祭に向けて、練習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組は理科、2組は算数でした。姿勢よく、ノートの文字も丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

2組の国語の授業の様子です。タブレットのカタカナの練習をするアプリを使って、学習していました。自分の書いた文字が正しい形かどうかをすぐに判定して、正しい形を教えてくれるので、その後ノートに書くときにとても上手に書けたそうです。カタカナ名人目指して、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい学級の授業の様子です

1組は算数と国語、2組は道徳の授業でした。道徳では「友情・信頼」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子です

南校庭の芝生で、1・2年生が元気に遊んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル

5・6年生の様子です。自分たちの種目と係の仕事の両立に頑張ってくれていました。ソーランのはっぴの背中に書いた文字がとてもかっこよく、踊りを引き立てています。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル

1・2年生の練習の様子です。係の高学年の児童もいて、いつもの練習とは違う雰囲気にちょっぴり緊張している様子も見られました。でも、今日を乗り越えれば、本番は緊張せずにリラックスして頑張れると思います。玉入れに全力で取り組む姿がとってもかわいいです。どうぞ、本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル

3・4年生のリハーサルの様子です。本番と同じように通して練習を行いました。係の仕事を担当する高学年の児童も本番に備えて、一生懸命に頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

2学期第2回目の読み聞かせがありました。今日は「ふしぎな月 富安陽子 文/吉田尚令 絵 理論社」と「くまのコールテンくん ドン=フリーマン さく/まつおかきょうこ やく 偕成社」の2冊を読んでいただきました。「ふしぎな月」の表紙は、大きな満月とくじら、亀、鳥のイラストが描かれていて、幻想的でとても素敵でした。中居小学校の図書室にはまだ置いてない本ですので、入れてもらえるといいなと思います。入る日が楽しみです。
画像1 画像1

運動会の練習の様子です

3・4年生の徒競走の練習です。3・4年生は80mを走ります。カーブからのスタートです。転ばないように最後まで全力で走り抜けてましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

1組の図書の時間の様子です。読み聞かせをしてもらっていました。みんなお話に引き込まれ、とっても集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子です

20分休みに団ごとの「応援エール」のリハーサルを行っていました。どの団も練習の成果を生かして、発表できました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子です

1・2年生が玉入れの練習をしていました。今日は、実際に玉を投げて本番のようやっていました。自分の持ち時間いっぱい、投げたり拾ったりを繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫がいっぱい切り干し大根のナムル

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、切り干し大根のナムルでした。切り干し大根は大根を細く切って乾燥させた乾物です。中居小学校ではスチームコンベクションオーブンを使って切り干し大根を蒸して料理に使うそうです。茹でるよりも、水っぽくならないという利点があるそうです。今日のナムルには、白滝もはいっていました。調理方法を工夫したり、栄養面でのことを考えたりしておいしい給食を作ってくださっていることに感謝です。

6年生の授業の様子です

「拡大図と縮図」の学習がいよいよ終わり、明日はテストということで、テストに向け練習問題に取り組んでいました。わからない問題はしっかり復習して、明日のテストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

どのクラスも、落ち着いた学習態度でした。算数では「計算のくふう」を、国語では新出漢字に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日の様子です

1週間にわたって生活委員によるあいさつ運動が行われました。生活委員さんの明るく元気なあいさつの声が素晴らしく、清々しい朝のスタートでした。登校してくる子どもたちも、生活委員さんに負けない明るいあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子です

5・6年生が校庭でソーラン節の練習を行っていました。身体を大きく動かし、力強い踊りでした。本番に向けて、さらにかっこよく踊れるようになってほしいと思います。期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

3組の図工の様子です。金網とブラシを使ってスパッタリングをしていました。ぼかしや吹き流しなども挑戦していました。いろいろな色を使って、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・退任式
行事予定
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式
3/25 学年末休業