4年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な的な学習の時間は2学期から「ともに生きる」をテーマに福祉について学習を積み重ねてきました。

この日は、今までの集大成!ポスターセッションです。
個々で調べたことを持ち寄り、グループで話し合いながら大きな模造紙にまとめました。そして、国語の学習を基盤に「話し方」「聞き方」を意識しながら発表練習をしてきました。
本番では…「話す」では、練習の成果を存分に出せた人、うまくいかなかった人それぞれいましたが、みんな本当によくがんばっていました。「聞く」では、興味のあることに質問したり、クイズに答えたり、積極的に聞くことができていました。

この学習を通して様々な人と「ともに生きる」ことが考えられたと思います。また、自分の考えを簡潔にまとめる、相手に分かりやすく伝えることが学べたと思います。

4年生のみんな!5年生に向けて、みんなはばたけそうです!

登下校を見守ってくれてありがとう

中居小校区の安全を見守って下さる交通指導員さんたちに感謝の意を伝える催しが行われました。本校を代表して、生活委員会の児童がお礼の言葉を感謝の贈り物を届けました。年間を通じて児童の登下校を見守って下さり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会【2】

画像1 画像1
各学年の発表を間近に見ながら、6年生も楽しそうでした。ここまで練習を頑張ってきた在校生の想いが伝わってきて、終わった時には大きな拍手が起こっていました。
【写真上】1年生の発表
【写真下】3年生の発表
画像2 画像2

6年生を送る会【3】

この会を中心となって準備してきたのは、5年生です。卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、思い出に残るイイものを届けたい!と、休み時間も惜しまず準備を進めてきました。来年は、いよいよ最高学年としてバトンを受け継ぎます。送る側も送られる側も決意を新たにした心温まる集会でした。
【写真上】6年生へエール
【写真中】ダンスで応援
【写真下】交代式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのきまりを調べよう

ふりこのきまり(ふりこが1往復する時間)には、どんな条件が関係しているのだろう?というテーマで実験を行いました。初めて見る器具に戸惑いながらも協力して課題の追究ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会【1】

画像1 画像1
6年生を送る会が体育館で行われました。久しぶりの対面による集会でしたが、各学年の出し物も心のこもったものばかりでした。
【写真上】4年生の発表
【写真下】2年生の発表
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・退任式
行事予定
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式
3/25 学年末休業
3/26 学年末休業