【6年】修学旅行(銭洗弁財天)

一番遠い見学コースを頑張って到着しました。運気上がりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】小町通り

鶴岡八幡宮のチェックポイントを終えて、小町通りでお昼&お買い物です。
鳩サブレを買ってご満悦〜
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】修学旅行(鶴岡八幡宮)

平日ですが賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行(班別活動)

鎌倉在住の可愛い子に出会いました。
画像1 画像1

【6年】修学旅行(班別活動)

班別活動には、タブレットと連絡用のスマートフォンを活用します。校外学習の新しいかたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】修学旅行(鎌倉建長寺)

予定より早目に到着しました。ここから判別活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行(海老名SA)

バスレクを楽しみながら、順調に進んでいます。
画像1 画像1

【6年】修学旅行(出発式)

元気に出発です。
画像1 画像1

【6年】修学旅行(事前打ち合わせ)

いよいよ、明日から修学旅行です。最終確認のため、学年で打ち合わせを行いました。明日は、元気に出発しましょう。
画像1 画像1

秋の訪れを感じる香り

画像1 画像1
校内のキンモクセイが満開になり、甘い香りを漂わせています。この花が咲くと、本格的な秋を迎えます。朝晩の寒暖差も大きくなってきました。体調に気を付けて過ごしましょう。
画像2 画像2

【6年】浅間山を調べよう

画像1 画像1
理科『大地のつくり』で、火山について調べる場面がありますが、群馬県には国内でも代表的な浅間山があります。今回は、浅間山の火山灰と溶岩を観察しました。じっくり観察してみると透明のつぶや光るつぶが混ざっています。火山灰は角ばっていること・溶岩には穴がたくさん空いていることも特徴の一つですが、顕微鏡で見るとそれが良く分かりました。
画像2 画像2

2年生 校外学習

電車にのり、校外学習へ行ってきました!
電車にのったり、動物を見たりして、大興奮の一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回高崎市陸上大会

画像1 画像1
好天のもと、第57回高崎市陸上大会が開催されました。中居小の代表選手もトラック競技・フィールド競技で躍動しました。県大会に出場する児童は、引き続き練習を重ねて、28日(県民の日)に臨みます。
画像2 画像2

2年生の運動会!

2年生の表現では、「みんなでおどろう!愛のしるし♡」を元気いっぱい、一生懸命に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】校外学習

3年生は、社会科見学として歴史民俗資料館とハラダのラスク工場に行きました。昔の道具を実際に使ってみたり、ラスクを作るときの機械の仕組みを学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】運動会、頑張りました

運動会では、競技や係活動を頑張り、久しぶりの全校開催を無事終えることができました。初めての係活動にわからないこともありましたが、周りを見て行動したり、6年生の動きをまねてみたりしながら頑張りました。来年は、6年生として学校の顔として参加することになります。5年生も折り返しの時期です。これからは、6年生になる準備の時期です。運動会の頑張りを次の連合音楽祭に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の運動会【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(土)に、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が行われました。

金管クラブの発表に開会式、応援合戦、綱引き、徒競走、ソーラン節、リレーと自分たちが参加する競技だけでなく、下級生の競技にも係として参加したり、応援や放送で運動会の雰囲気を盛り上げたりと、最初から最後まで様々な場面で大活躍できました!!
「一生懸命がんばったよかった」
「忘れられない運動会になった」
「全力でやったから悔いはない」
子どもたちの感想や作文からは、大きな達成感と成長が感じられました。
また一つ、中居小での大切な思い出ができましたね。

当日は、子どもたちへの温かな声援をありがとうございました!!

【3年】運動会

運動会では、個々が全力を尽くし、団で力を合わせて競技に取り組みました。3年生の自分の力を精いっぱい出してがんばる姿に、大きな成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

運動会の前日に会場の準備をしました。各係で当日の流れと仕事を確認しました。運動会がとても楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル

明日の運動会を前に、係別のリハーサルを行いました。内容と手順を確認して、本番は、滞りなく仕事が進むように頑張りましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29