5月8日の給食

本日の献立は、うぐいすきなこ揚げパン、牛乳、チキン和え、野菜スープでした。
今年度初めての揚げパンでした。新緑がきれいな5月に合わせて、黄緑色のきなこを使った揚げパンでした。ツイストパンを使った揚げパンは、ふんわりと柔らかく、きなこの甘さもちょうどよかったです。おかわりにきなこも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子です

1組は社会、2組は国語でした。新出漢字の学習では、担当の児童が前に出て、読み方や使い方を説明していました。最後に、手を上げて空中に文字を書く「空書き」をして書き順を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子です

算数の授業の様子です。2つのコースに分かれて、教科担任と教科指導助手の2人で指導しています。前に出て、自分の考えを堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子です

音楽の授業です。互いの声をききながら、二部合唱をしようというめあてで「ペガサス」という曲に取り組んでいました。きれいな声が響いていました。練習した後に録音をして、さらによくなるように練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子です

はじめの図書の時間でした。学校図書館指導員から、図書室での約束の話がありました。その後、11ぴきのねこシリーズの絵本の読み聞かせを聞きました。みんなとても集中して聞いていました。残りの時間は、図書室の中で読みたい本を選んで、各自で読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子です

1組は図工で「ふしぎなたまご」でした。2・3組は、校庭で持ってきた植木鉢にミニトマトのたねをまいていました。水やりのお世話をして、真っ赤なミニトマトが収穫できるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子です

南校庭では、1週間に2回中居小学校に指導に来るALTが1・2年生と一緒に遊んでくれていました。楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子です

社会の授業の様子です。「裁判所にはどんな働きがあるか」というめあてで学習していました。課題解決の場面では、思考ツールのウェビングマップを活用していました。児童は意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子です

教科担任制で授業を行っています。国語のクラスは、「漢字の成り立ちを調べよう」というめあてで学習していました。算数のクラスは、テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子です

理科の授業の様子です。へちまの苗の観察をしていました。タブレットで苗の写真を撮影し、じっくり観察をしながらノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークストロガノフ、海そうサラダでした。
ポークストロガノフは、豚肉、玉ねぎ、しめじ、マッシュルーム、グリンピースなどがルーとじっくり煮込まれていました。生クリームが入っているので、コクがあっておいしかったです。海そうサラダは、海そうと野菜が入ったさっぱりとしたサラダでした。

給食委員の活動の様子です

給食委員の児童は、各クラスのワゴンが戻ってくる前にワゴンプールに来て、片付けの準備をしてくれています。給食室で片付けがしやすいように、種類ごとに分けたり、片付け方がわからない児童に優しく教えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子です

図書室の様子です。いろいろな学年の児童が本を借りたり、読書をしたりするために図書室を利用しています。図書委員の児童は、貸し出しの処理をしたり、新聞の準備をしたりと進んで仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子です

1年生は、体育館で「どうぶつさんあるき」。なかよし学級は、鉄棒あそび。6年生は、リレーに取り組んでいました。グループに分かれて、バトンの渡し方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業の様子です。

1年生は、担任とALTとで授業を行っています。「Hello Song」の練習をしていました。3年生は英語ルームで学習しています。英語での自己紹介の練習をしていました。積極的に自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子です。

5年生は、5月に実施される榛名林間学校の説明を保護者と一緒に聞きました。
本日は、お忙しい中たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子です

令和6年度初めての授業参観でした。元気よく音読をしたり、積極的に発言をしたり、友達と協力して学び合ったりする児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子です

家庭科は、「毎日の生活を見つめてみよう」というめあてで学習していました。音楽は、「すてきな一歩」という曲を学習していました。「歌声チェックシート」を使い、自分の歌声や歌い方をチェックしていました。その後に友達に歌声を聞いてもらい、自分のよいところさがしをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子です

とてもいい天気でした。南校庭では、1・2年生が元気よく遊んでいました。担任と鬼ごっごをして、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子です

国語の授業の様子です。本時のめあては「どんなたねがほしいか、かんがえてつたよう」でした。担任が「えがおになるたね」をまいたら、みんなとってもいい笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31