トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

研究授業 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のクラスで国語の研究授業を行いました。校内研修のテーマにせまりながら,授業改善の視点にも着目した授業でもありました。

5年出前授業 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ自動車「クルマまるわかり教室」の出前授業を行いました。車に関する基礎知識をはじめ,企業がよりよい製品や生産性を高める中で,環境や地域・社会貢献にも力を入れ取り組んでいることを,すごろくゲーム風に作り上げてあるゲームで学びました。子どもたちにとって,車のみならず企業の考え方まで分かる授業でした。

授業参観1年 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業参観風景です。ゲームを通して親子や友だちの保護者との交流を図りました。

授業参観5年:命を育む授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんにお世話になり,「命を育む」授業を行っていただきました。妊婦さん体験,模擬赤ちゃんだっこ体験など,模擬体験を通しての命の大切さを学びました。

4年点字の学習 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の不自由な方々へ点訳のボランティアを行っている高崎点訳奉仕会の方々にお世話になり,4年生が点字の学習を行いました。実際に学校名など点字を一人一人打ち込むことを行いました。母音と子音など,1文字を6つの点で表していく仕組みを教わり,文字を右から作り上げていくルールも学びました。

人権学習まとめ 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前に人権週間のまとめとして,3年生以上の各学年1名の代表が,学んできたこと・感じたことなどをまとめた作文の朗読を行いました。各個人の差が差別となってはならない意識や実践が浸透させていきます。

上毛かるた大会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み手で毎年お世話になっている濱名さん,佐藤さん,田村さんの3名の方々にもご協力いただきました。

上毛かるた大会 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第35回北部小上毛カルタ大会が育成会・PTAにお世話になり,地区別対抗の形で行われました。各地区で練習を積み重ね熱戦が繰り広げられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 図書委員会
12/13 (2年学年発表)