トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のカレースープは6年生児童のご家庭で作られているメニューを給食用にアレンジしたものです。ピラフと合っていました。

マーチング

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は雨のため体育館でのマーチング練習でした。10月3日の運動会本番に向けて練習にも力が入ってきました。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、北部・西・六郷・長野小と長野郷・並榎中の栄養士・給食技士さんたちが考案した献立です。オリーブオイルを使った味の濃いめのソースがかかったイカは美味しかったです。

団対抗綱引き

画像1 画像1
 朝、3年生以上が参加する綱引きの綱を引く並び方の確認がありました。来週金曜日に本番に向けての練習(入場・整列・綱引き)をします。

本日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から牛乳パックにぐんまちゃんが登場しました。児童は気づいたかな?冷やし中華・フルーツポンチ・パン・牛乳は今日の天候に合っていました。

運動会練習

 今日は久しぶりに朝から晴天です。朝業前の時間に、全体整列、体操の隊形、退場の仕方を練習しました。また、運動会のスローガンが3・4Fに張り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日

画像1 画像1
 豚肉とキャベツがたっぷりの回鍋肉、味噌汁、じゃことチーズのサラダ{北部小・長野小・六郷小・長野郷中の4校が同じ献立}、牛乳です。

縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(火)、業前で縦割り活動を行いました。雨のため教室での活動でしたが、フルーツバスケット・震源地は誰だ等のミニゲームで親交を深めていました。

本日の給食

画像1 画像1
 チキンカチャトラ・コンソメスープ・ソフトフランスパン・ジャム・牛乳です。カチャトラとはイタリア語で「狩人」のことです。狩りを行い狩人が獲物と森で獲れるものをさっと集めて作った料理のことです。鶏もも肉にトマトソースがよく絡んでおいしかったです。

親子クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝にもかかわらず多数の保護者・児童・関係団体の皆様のご協力をいただき、校庭・学級園等がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

4年 自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。
堂々と発表することができました。また、聞く人も
静かに聴くことができました。

3年生グル米四季菜館 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)の1、2時間目に総合の学習で、グル米四季菜館へ見学へ行きました。店長さんのお話を聞いた後、お店の中を見させて頂きました。たくさんの地元高崎産、群馬県産の野菜、果物、お米を見ることができました。

3年生 校内習字大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、9月3日(木)の3,4時間目に校内習字大会を行いました。
夏休み中にたくさん練習していただいた成果を発揮できた子がたくさんいました。
特に、小筆の使い方が上手になった子が多く、1学期と比べると、名前を上手に書けるようになった子がたくさんいて、びっくりしました。

今日の給食

画像1 画像1
 冷やしきつねうどん、ぶどうパン、冷とうミカン、カボチャのそぼろ煮、牛乳です。少し蒸し暑かったので冷やしきつねうどんは食べやすかったです。カボチャのそぼろ煮は家庭でもできる料理です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日から楽しい給食が始まりました。二学期初日の給食は、子どもたちが大好きなカレーです。野菜カレーとミックスサラダ、牛乳です。子どもたちは、残さず食べていました。今学期も安全でおいしい給食を作ります。楽しみにしてください。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校
三日間ありがとう
そして
さようなら

出発します

最後の食事

画像1 画像1
食事当番お疲れ様でした。
最後まで一生懸命できました。
いただきます。

天気晴朗なれど

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の海水浴にきました。
少し風が強く波があります
臨海学校の海では珍しい波を楽しみます。

朝食いただきます

画像1 画像1
今日も美味しい朝食、いただきます。

おはようございます

画像1 画像1
臨海学校三日目が始まりました。
校庭で朝礼が始まりました。
今日は風が強く波が高くなっています。
少し寒いくらいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 教育相談日
タイサンボク
1/26 音楽集会
1/27 避難訓練(火災)
1/28 クラブ