トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

夏休み

今日も、子どもたちは元気に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 初日

 いよいよ夏休みが始まりました。
 8時10分には、もう水着姿の子どもたちがプールサイドに! 水泳大会に向けての水泳クラブの練習です。
 しばらくすると、プールに入る子どもたちも続々と集まってきました。
 音楽室には、打楽器、金管楽器の練習をする子どもたち。
 図書室のカウンターには、本の返却と貸し出しに並ぶ子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 1学期終業式は、思い出に残る夏休みを過ごそうという「まほうの夏」のお話でした。
 その後は、交通指導員さんに、夏休み中の交通安全についてのお話をしていただきました。はじめに、トマトの交通安全のお話。トマトの実は、緑色から黄色くなって、最後は赤くなるので、信号機のようですね。そして、道路を歩くときの合い言葉は、トマト。「とまろう」「まとう」「とびださない」です。次に、「いかのおすし」のお話。「いかない(知らない人について行かない)」「のらない(知らない人の車に乗らない)」「おおきな声で呼ぶ」「すぐ逃げる」「しらせる(何かあったらすぐ知らせる)」です。
 最後は、夏休みを元気で安全にすごすためのお話。火・水・木(気)・金・土に関する五つのアドバイス。火遊び、水遊び、熱中症(交通安全)、買い物、外遊び。残った月と日は、9月1日=2学期の始業式。みんなで元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝活動 運動会団分け・たてわり班

 今朝は、運動会に向けて妙義団・榛名団・赤城団の3団に別れての整列の練習です。各団が団長と男女3名ずつの団役員を中心にして整列します。どの団が速く整列できるかの競争もゲームのようにして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 着衣泳

画像1 画像1
  「もしも…の時にそなえて」

3・4年生で着衣泳をしました。
「動きにくい!」「おも〜い!」水着で泳いでいる時とは違い、洋服がじゃまになって思うように体を動かすことができなくなってしまうことに気づけました。
もうすぐ夏休みです。水の事故に遭わないように十分気をつけましょう。
画像2 画像2

着衣水泳〜1.2年〜

 10日(月)に、着衣泳の学習を行いました。いつもどおりの水慣れをした後、長袖、長ズボンを着てプールに入りました。子どもたちからは、「重い〜!」「動きづらい。」などの声が上がりました。貴重な体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習〜スウィンの先生来校1.2年〜

今日の水泳学習は、スウィンの先生が来校し、指導をしてもらいました。水中での息の吐き方、けのびのポイントなどを教えてもらいました。最後は1年生もバタ足をして泳ぐことに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タイサンボクタイム(学力アップ大作戦)

 本日は、6時間目を使っての第5回タイサンボクタイムです。3・4年生の子どもたちが、プリント学習に取り組みます。地域の方や保護者の方にボランティアとして、たいへんお世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/1 高崎市小学校水泳大会