トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

5月24日(金)いじめ0(ゼロ)スローガン4

いじめ0(ゼロ)スローガン4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)いじめ0(ゼロ)スローガン3

いじめ0(ゼロ)スローガン3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)いじめ0(ゼロ)スローガン2

いじめ0(ゼロ)スローガン2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)いじめ0(ゼロ)スローガン1

いじめ0(ゼロ)スローガン1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)いじめ0(ゼロ)集会

今年度一回目の「いじめゼロ集会」が開かれました。1年生から6年生まで、各学級で話し合って決めた「いじめゼロスローガン」を、全校児童の前で発表しました。各学級のスローガンは、体育館内を「優しさ」と「力強さ」に包み込んでいました。校長先生からは、「子どもも大人も仲良しこよしが一番!」という話がありました。
※各学級の「いじめ0(ゼロ)スローガン」は、2階児童玄関前の廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)第2回タイサンボクタイム

第2回タイサンボクタイムです。今回は3年生のみ実施しました。高経大生のボランティアも新しい顔ぶれが増えました。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)第4回たけのこタイム

4回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「朝はごはんとパンどちらが好き?」でした。ごはんとパンとほぼ同じくらいの割合でした。「ごはんは、おかずがたくさんあるから」「パンはジャムが好きだから」と理由は様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)交通安全集会

今年度最初の交通安全集会が開かれました。交通指導員のみなさん、見守り隊のみなさん。北部小の子どもたちの安全のために、毎朝交通指導をしてくださりありがとうございます。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)ひまわり発芽しました。

先週13日に栽培委員会の子ども達が蒔いたひまわりの種が発芽しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)栽培委員会による「ひまわりの種まき」

昨年度、長野県から風船と共に北部小にやってきた「向日葵の種」を、栽培委員会の子ども達がプランターに蒔いてくれました。2年後の「開校50年記念事業」に向けて、第一歩を踏み出しました。残りの種は、畑に直まきして「ひまわり畑」にする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)令和6年度 第一回タイサンボクタイム

高崎市学力アップ推進事業の「学力アップ大作戦」として、北部小学校では毎年3、4年生を対象に希望者を募り「タイサンボクタイム」と銘打って活動しています。本年度は、3年生19回、4年生は9回を予定しています。ボランティアの方々も、保護者16名、高崎経済大学生5名の登録でスタートしました。毎年のことながら、今年度も活気と達成感のある「タイサンボクタイム」をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)鷺(さぎ)来校

朝、出勤した時、大きな鷺(さぎ)が、児童玄関前を歩いていました。時々池の魚を狙って本校にやってきますが、目の前で見るとかなり大きくて少しびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)第3回たけのこタイム

3回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「ゴールデンウィーク、あと何日休みたかった?」でした。ノートには、10日、30日、1年と書き始めた子どももいれば、「もういらない。学校が楽しいから」と書いている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)全校朝礼

 今日から5月です。今朝は全校朝礼がありました。校長先生からは「清掃」についてお話がありました。「北部小学校では、掃除の時間「無言清掃」を心掛けています。人が夢中になって何かに取り組んでいるときはいつも黙って取り組んでいるものです。掃除の時にみなさんが黙って取り組んでいることで、一生懸命そ掃除に取り組んでいるんだなぁと感じます。これからも黙って掃除に取り組む姿を見せてください」というお話でした。その他に、5,6年生の集合と下級生を待っている姿勢が素晴らしかったこと、大型連休、交通事故に気をつけることといったお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事「運動」を行いました

4月の青空のもと、全校児童で「運動」を行いました。今年度初めての運動は、整列・気をつけ・前ならえ等基本的な動作を確認しました。どの学年の子どもたちも真剣な表情で一生懸命取り組んでいました。なかでも6年生は、最高学年らしくかっこいいお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)第2回たけのこタイム

2回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「暑い日に飲みたくなる飲み物は何ですか?」でした。オレンジジュース、カルピス、コーラ・・・。ノートにはたくさんの飲み物が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)代表委員会集会

今朝、前期の代表委員会集会が開かれました。「計画」「清掃美化」「放送」「図書」「保健」「体育」「栽培」「給食」の8つの委員会の委員長さんが、全校児童の前で、委員会の紹介や委員会からのお願いを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)1年生を迎える会

先週の金曜日に「1年を迎える会」が開催されました。2年生から6年生までの子どもたちが校歌のプレゼントをしました。心のこもった歌声が1年生に届きました。次に、在校生より1年生へのプレゼントがありました。2年生からは朝顔の種、3年生からはちぎり絵で作った桜のメッセージカード、4年生からは折り紙で作ったペンダント、5年生からは教室に掲示する校歌、6年生からはお楽しみイベントのポスターがプレゼントされました。その後、1年生が「一年生になったら」の歌をみんなで元気に歌い、全員でお礼の言葉を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)集団下校

今年度最初の集団下校です。黄色い帽子の1年生は、並ぶ場所がわからないので、班長さんが優しくエスコートしてくれていました。1年間、交通安全に気をつけて登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)第1回たけのこタイム

今年度1回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「好きなゲームは何ですか?」でした。一人一人が今はまっているゲームについて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31