トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

6月19日 第3回クラブ活動7

スポーツクラブの様子です。今日の活動は水泳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動6

バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動5

カラーガードクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動4

ものづくりクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動3

金管打楽器クラブの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動2

iPadクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動

卓球クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日第6回たけのこタイム

6回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「今まで見た夢でよくおぼえている夢を教えて?」でした。怖かった夢を書く子どもが多かったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日避難訓練(火災想定)

火災を想定した避難訓練を実施しました。大変静かに冷静に避難することができました。朝から気温が高かったので、本来予定していたその後の消化器による消火訓練は、6年生の5名が代表して体験披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)オープンスクール

6月12日(水)はオープンスクールでした。ご多用の折、大勢の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)第5回たけのこタイム

5回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「好きなカップめんは何?」でした。赤いきつねや、ペヤングソース焼きそば等、人気のカップ麺の名前がたくさんあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)プール開き

6月7日(金)の朝行事で、プール開き集会を行いました。体育委員の元気なあいさつではじまり、体育委員長の宣誓が行われました。ルールを守って楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)第1回学校保健委員会

6月6日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。今回は、5,6年生に加えて、学校医の先生やPTA保健給食委員さんにも参加していただきました。「姿勢の大切さと良い姿勢を維持する方法」をテーマに掲げ、4つのブースに分かれて、姿勢チェック等を体験したり「良い姿勢について」考えたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)クリーン作戦

今朝の朝活動は、クリーン作戦でした。梅雨入り前に少し目立ってきた校庭や校庭周りの雑草を全校児童できれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)ひまわりの成長

栽培委員会の子ども達が蒔いたひまわりの種。発芽した後、ぐんぐん大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)引き渡し訓練

本日、「引き渡し訓練」を実施しました。徒歩、自転車、自家用車等の方法で学校までお迎えに来ていただき、大きな混乱もなく引き渡しを完了できました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の折ご協力いただきありがとうございました。また、交通指導員、見守り隊の皆様、筑縄交番所長大渕様、暑い中の交通整理、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)救命救急講習会

もうすぐ始まるプール指導を前に、職員による救命救急講習会が開催されました。北消防署から4名の署員の方にお越し頂き、AED心肺蘇生法の講習をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)たてわり班活動

たてわり班活動がスタートします。たてわり班清掃、たてわり班遊び、たてわり班長縄等、たてわり班での活動がたくさんあります。今日は最初なので、6年生が1年生を迎えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)職員によるプール清掃

職員によるプール清掃を実施しました。30日に5,6年生が仕上げの清掃をしてくれる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)集団下校(2回目)

今年度2回目の集団下校です。先日行われた交通安全集会で、交通指導員さんから聞いたお話を思い出しながら、気をつけて登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30