12月20日(月)今日の給食☆冬至の日献立☆

画像1 画像1
今日の給食
*ごまごはん
*鮭のゆず風味焼き
*ブロッコリーのおかか和え
*冬至汁
*牛乳

今年は12月22日が冬至です。
給食では、少し先取りして今日、冬至の日献立でした。
冬至は、1年で最も昼の時間が短くなる日です。冬至の日には、かぼちゃを食べる習慣があり、栄養豊富なかぼちゃを食べることで風邪をひかないで過ごせると言われています。
また、「ん」がつく食べ物(にんじんやだいこんなど)は、縁起が良く、運気を上昇させると言われています。
給食では、かぼちゃを入れたみそ汁をつくりました。

また、ゆず湯に入ると体が温まり、風邪をひかないと言われています。特徴的なゆずの香りには、心を落ち着かせる効果もあります。
給食では、鮭のタレに、ゆずの絞り汁を加えました。
ほんのりゆずの香りがし、子供たちも「ゆずの香りがする!」と香りを楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 体力
1/27 業前カット
1/28 学習
1/31 学習(朝会)
職員会議
年度末訪問
2/1 学習
安全点検

学校だより

各種お知らせ

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより