9/18(木) ストレスへの対応 〜いきいき会議〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第二回目の「いきいき会議」(学校保健委員会)が開かれました。
 今回のテーマは、「ストレスとの上手な付き合い方」です。
 5・6年生と保護者の保健委員の皆さんや学校医・スクールカウンセラーの先生方、職員が参加しました。
 具体的なリラックス法などの対処法を教えていただき、今後活かしていけそうです。
 大変お世話になりました。(校長)

9/18(木) 校庭に歓声響く! 〜昼休み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは暑さ指数が基準を超えてしまったので屋内で過ごしました。
 昼休みは厚い雲が日差しを遮ってくれたおかげで、校庭で遊ぶことができました。
 校庭から響く子供の歓声はいいですね。
 明日からは、雨の日以外は思いっきり遊べそうですね。(校長)

9/18(木)【今日の給食】ナポリタン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ナポリタン・アーモンドサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ナポリタン★
 今日は給食室特製のナポリタンです。ナポリタンは、トマトケチャップで味をつけるのが特徴で、日本発祥のパスタ料理です。トマトケチャップのソースとスパゲッティをよくからめて、優しい味わいのナポリタンにしています。

◆ナポリタンはいつ食べてもおいしいですね。青春の味です。学生時代によく食べた銀皿、太めの麺、ピーマン・ウインナー入りのナポリタンが懐かしいです。サラダもアーモンドとパインがよいアクセントになっていて、口の中でキャベツと混ざる感覚が何とも言えずおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

9/18(木) 簡単に正確に計算 〜4の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24000÷500の計算の仕方を考えました。
 わり算の性質を生かして「240÷5」で計算できることを確認できました。
 あまりのある場合には、消した数の0を戻すことも意識して計算できていました。
 あとは習熟あるのみ!(校長)

9/18(木) わくわく秋の空… 〜4の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星や星座の動き方についての学習でした。
 子どもたちは、各方位ごとの動きの見え方に違いがあることが分かったようです。
 
 これから星の観察にはちょうどよい季節になります。
 私も小学生時代、親に買ってもらった天体望遠鏡で惑星をよく観察したものでした。
 初めて見た木星の渦や土星の輪は衝撃的でした。
 ロマンですね。(校長)

9/18(木) 猛暑の最終日に… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑いですが、予報ではこの暑さも今日までとか…。
 いよいよ6月から続いてきた暑さともお別れでしょうか…。
 本当に涼しくなるまでは気を抜かずに、熱中症対策に努めたいと思います。

 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

9/17(水) 全力疾走頑張れ! 〜陸上練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月に予定されている高崎市の陸上大会に向けた練習が昨日から始まりました。
 運動会の練習と並行しているので、参加者は大変だと思いますが、皆頑張っています。
 今日は100m走のタイムを計りました。
 どの種目にも通じる大事な目安です。
 全力疾走の姿がとても印象的でした。(校長)

9/17(水) アニマルバスケ! 〜English Fun Time〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が対象のイングリッシュ・ファンタイムでした。
 メニューは、「アニマルバスケット」でした。
 子どもたちは「What animal do you like?」「I like 〜.」と楽しく発音しながらゲームを楽しんでいました。
 いいですね!(校長)

9/17(水) 牛乳の栄養のお話 〜栄養士による指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に栄養士の先生が教室を回ってくださっています。
 今日は2年生の2クラスで、牛乳の栄養について話していただきました。
 体の成長のために牛乳がどんな働きをしているのかが、子どもたちもよく分かったようでした。
 ありがとうございました。(校長)

9/17(水)【今日の給食】秋刀魚のおかか煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ご飯・秋刀魚のおかか煮・和風サラダ・なめこの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★さんまのおかかに★
 今日の魚は、さんまです。秋が旬の魚です。漢字では「秋」「刀」「魚」と書いて、「秋刀魚(さんま)」と読みます。今日は、秋を代表する魚「さんま」を味わっていただきましょう。

■秋刀魚の香りや味がよく、ご飯がどんどん進みました。甘めのタレもぴったりでした。味噌汁も、なめこ、大根、人参、ワカメがたっぷりと入っていて食べ応えがありました。サラダも、しょうゆ味が新鮮でした。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

9/17(水) 元気いっぱいです 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同で、運動会のダンスの練習です。
 校庭や体育館が暑いので、室内で行っています。
 子どもたちは、元気いっぱいに踊っていました。
 また、腕を大きく回すときには膝も曲げたり、腕を大きく振るときにはお尻も一緒に振ったりするなど、どんどん上手になっています。
 いいですね!(校長)

9/17(水) 池の中でも運動会 〜心の池〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心の池では、金魚が隊列を組んで泳いでいました。
 見事なものですね。
 列を崩してミーティングのような様子も見られました。
 一緒に運動会の練習ですかね。(校長)

9/17(水) 皆で力を合わせて 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に、運動会の結団式を行いました。
 榛名団・妙義団・赤城団の各団長・副団長から力強い宣言がありました。
 スローガンも発表されました。
 さあ、10月4日の本番に向けて、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

 R7スローガン
 「みんな輝け! みんな楽しめ!! 汗を流して めざせ優勝!!!」

9/17(水) カウントダウン! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ厳しい残暑もカウントダウンのようです。
 今日、明日と、残暑を名残惜しむ気持ちで過ごしたいと思います。
 熱中症には、最後まで気を抜かず対策をしましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 今日もありがとうございました。(校長)

9/16(火) しっかり見直して 〜6の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「室町文化と戦国から天下統一」のプレテストをしていました。
 この後、本番のテストです。
 「アウトプットを前提としたインプット」です。
 もう万全ですね。(校長)

9/16(火) 自分を見つめて… 〜6の1【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分の将来を見つめよう」という単元です。
 自分を見つめ直したり、友達からの評価をもらったりしながら、将来について考えています。
 充実したキャリア教育の学習にしてほしいと思います。(校長)

9/16(火) 明日はよろしく! 〜結団式練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体力集会で運動会の結団式を予定しています。
 今日の昼休みにその練習が行われていました。
 練習に臨む計画委員や各団の団長・副団長の姿勢に、高学年としての自覚がしっかりと感じられました。
 素晴らしいですね。
 明日はよろしくお願いします。(校長)

9/16(火)【今日の給食】なすときのこのつけ汁うどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ツイストロール・なすときのこのつけ汁うどん・青のりポテトビーンズ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★なすときのこのつけじるうどん★
 高崎産のなすと、しめじ、まいたけ、しいたけのきのこたっぷりのつけ汁うどんです。うどんを汁につけていただきましょう。秋に収穫されるなすは、秋なすといい、秋なすは皮が柔らかく水分を多く含み、甘みやうま味があります。

■なすときのこがたっぷりのつけ汁に、太めのうどんがよく合いました。とてもおいしかったです。秋を感じました。ポテトビーンズも、○池屋のポテトチップスのり塩味にそっくりの味で、懐かしさ満点でした。ご馳走様でした。(校長)

9/16(火) 今週も元気にGO 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けです。
 子どもたちも職員の皆さんも、徐々に始動していきましょう。
 いよいよ残暑もあと少しの我慢のようですね。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もよろしくお願いします。(校長)

9/12(金) 素晴らしいです! 〜マーチング練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後にマーチング練習が行われました。
 動きを合わせるのは今日が初めてとのことですが、どうしてどうして、立派なできばえです。
 夏休み中も頑張った成果が表れていると、素人目ですが思います。
 これから、運動会、マーチングフェスティバルと楽しみです。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA