JRC登録式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)、業前の活動でJRC登録式を行いました。放送室から環境委員長がアンリ・デュナンと青少年赤十字についての説明をしました。1〜6年生の児童がみんな、教室で説明を静かに聞きました。青少年赤十字が今年で100周年だということに驚いていました。最後に委員長のあとに続いて、全校で「ちかいの言葉」を読みました。花の種とシール(1年生はバッジ)が配られました。西部小の全員が今年も優しい心の花を咲かせてほしいと願っています。

6年生 プール掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に、6年生全員でプール掃除を行いました。(事前に職員でプールの中はきれいにしておきました)今日は、入り口やシャワー・水道周辺、トイレ、更衣室、プールの側溝まで、自分の分担場所を熱心に掃除していました。どの子も、最上級生としての自覚と誇りが表情に表れていました。

5年生 バケツ稲を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日に、籾を植えた稲が育ったので、5年生がバケツに稲を植えました。講師の方から、稲の生育についての説明を聞き、自分のバケツに黒土と水を入れて、稲を植えました。おいしいお米を収穫するために、秋までしっかり世話をしていきます。

4年生 若田浄水場見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若田浄水場に到着しました。職員の方が、わたしたちが飲む水のできるまでを丁寧に説明してくださいました。砂の粒の大きさのちがいで、水の中の不純物がなくなっていく濾過の仕組みもよくわかりました。
いつも水道の蛇口をひねると、安全な水が出るのが当たり前のようになっていましたが、みなさんの努力のおかげで便利な生活ができることを再確認しました。

4年生 若田浄水場へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)は、4年生の若田浄水場見学でした。出発の時には雨もやんで、徒歩で若田浄水場へ向かいました。

放課後学習会がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日から、毎週月曜日の放課後に、「放課後学習会」が開かれています。3年生から6年生の児童が、プリントを使って算数の復習をしています。問題が解き終わると、本校の保護者や卒業生が○つけやアドバイスをしてくださいます。丁寧に見ていただき、どの子も集中して熱心に学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 縦割り班編成
6/23 救急蘇生法講座
業者支払日