5年生 バケツ稲講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(金)、5年生が行うバケツ稲作りの講習会がありました。
 講師として高崎市役所農林課の方3名が来校しました。
 まず、教室で稲作の基本を学びました。高崎市では、麦と米の二毛作を行っていることや、作業の手順を教えていただきました。
 次に、プールの近くで苗植えの作業をしました。バケツの中に黒土と水を入れ、ちょうどいい固さになるまでこねます。バケツの底まで全体を混ぜるのが大変そうでしたが、「泥遊びみたいで楽しい」と言いながら熱心にこねていました。
 最後に苗を3本バケツの真ん中に植えました。根の観察をするための予備の苗も1本、端に植えました。
 秋の収穫が楽しみです。

5月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、春雨サラダです。


もぐもぐだより
 日本でもマーボー豆腐はよく食べられていますが、中国で作られた料理です。中国の山の中で、新鮮な魚や肉が手に入らなかった地方で、大豆から豆腐を作って、それを使い料理を作ったら、それがおいしいと評判になったのが、始まりといわれています。作ったのは、“マーおばさん”“マーおばさんの豆腐料理“マーボー豆腐”だそうです。中国の四川省という地方の有名な料理になりました。

5/24(金) 暑くなりそうです 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の最終日は、とても暑くなりそうです。
 今日は、午前中に4年生の若田浄水場見学が予定されています。
 熱中症に十分注意して、安全に行ってきてほしいと思います。

 今朝は4名の方々にご挨拶が出来ました。
 お世話になりました。(校長)

5/23(木)【今日の給食】ペンネのトマト煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「夢ロールパン・ペンネのトマト煮・アスパラサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★アスパラガス★
 今が旬のアスパラガスは、5月と6月がおいしい時期です。簡単に茹でて食べられるグリーンアスパラガスは、体を元気にしてくれる優れものです。名前の由来になった、アスパラガスにたくさん含まれている、アスパラギン酸は、疲労回復、スタミナ増強にパワーを発揮します。旬の味をお楽しみください。

■トマト煮は、トマトのいい香りと程よい酸味に食欲がそそられました。もちもちのペンネも最高でした。サラダのアスパラも新鮮で、もぐもぐだよりにもあるように、体が元気になるような気がします。今日の献立は、オレンジと緑のコントラストもきれいですね。私の好きな色の組み合わせです。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

5/23(木) いつも感謝です! 〜校務員さんの作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 校務員さんが除草作業をしてくださっていました。
 何と言っても本校の敷地の広さには驚くばかりですが、いつもきれいになっていてありがたい限りです。(校長)

5/23(木) 今日も元気に!! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの元気なあいさつが聞かれました。
 今日の元気に頑張りましょう!

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

5/22(水) 地域の方々に感謝 〜西部小の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西部小では、たくさんのことを地域の方々にお世話になっていますが、畑での学習もその一つです。
 1年生でじゃがいも植え、2年生でサツマイモの苗植え、じゃがいも・サツマイモの収穫、3年生で桃の袋かけ体験…。
 本当にありがたいことです。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 一番下の写真は、本日お世話になった4名の皆様です。(校長)

5/22(水)【今日の給食】ひじき入り五目ご飯 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ひじき入り五目ご飯・肉団子2こ・新玉葱とじゃがいもの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ひじき★
 ひじきに含まれる豊富な食物繊維には腸の動きを活発にする働きがあり、おなかの調子をよくしてくれる効果があります。今日は、ひじきの入った五目ごはんにしました。ひじきが苦手な人や食わず嫌いの人も一口は食べましょう。

■ひじきを始め、いろいろな具材の味や食感が感じられ、とてもおいしい五目ご飯でした。味噌汁の具のじゃがいもや玉葱も旬のものが味わえてよかったです。肉団子は子どもたちも喜ぶことでしょう。ご馳走様でした。(校長)

5/22(水) 涼しい朝ですね! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しいという言葉を使うような気候になってきましたね。
 昨日も昼間はずいぶんと暑かったです。
 暑さ対策にも注意していきましょう。

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

5/21(火)【今日の給食】春野菜のペペロンチーノ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ロールパン・春野菜のペペロンチーノ・大根とツナのサラダ・オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★春野菜★
 今日は、春野菜のペペロンチーノです。どんな春野菜が入っているのかな?食べながら味わってみてください。新玉葱、春キャベツ、たけのこ、アスパラガスです。おいしい時期ですね。野菜のおいしさが残るように工夫して調理しています。春野菜を味わってみてください。

■春野菜、聞いただけでもうきうきしますね。キャベツやアスパラに加えて、新玉葱やたけのこまで入っていて嬉しかったです。2時間目頃から学校中にニンニクのいい香りが漂っていました。サラダも、大根のみずみずしさとツナの相性が最高でした。ご馳走様でした。(校長)

5/21(火) 爽やかな朝でした 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっぱり天気がいいと気持ちがいいですね。
 でも、日向は結構暑いです。
 熱中症等に気をつけながら、安全に過ごしましょう。

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

5/20(月) お世話になります 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度の放課後学習会がスタートしました。
 今年度もコーディネーター、ボランティアの皆様には大変お世話になります。
 子どもたちも集中して取り組んでいました。
 一年間、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

5/20(月)【今日の給食】厚揚げのオイスターソース炒め ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・厚揚げのオイスターソース炒め・玉子とわかめのスープ・バナナ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★わかめとたまごのスープ★
 卵には、ひよこが成長するために必要とされるたくさんの栄養成分が含まれています。良質なたんぱく質や脂質、ビタミンB群、鉄分などビタミンC以外の栄養が含まれているので、「完全栄養食品」と呼ばれています。その他にも、記憶力を高めてくれるレシチンという成分も含まれ、注目されています。

■オイスターソースで炒められたふわふわの厚揚げとシャキシャキの野菜が、ご飯のおかずにぴったりでした。とてもおいしくいただきました。玉子やわかめがたっぷりのスープもボリュームがありました。バナナまで付いて、ありがたいことです。ご馳走様でした。(校長)

5/20(月) しっとり読書時間 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の業前活動は、朝読書です。
 廊下を歩いていて、自分が立てるきしむ音がとても気になるくらい、教室はしーんとしています。
 落ち着いた週のスタートです。(校長)

5/20(月) 雨降りの月曜日2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は5名の方々に交通指導をお世話になりました。
 雨の中をありがとうございました。(校長)

5/20(月) 雨降りの月曜日1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の月曜日になりましたね。
 草木の色がどんどん鮮やかな深い緑色になってきています。
 生命の勢いを感じますね。(校長)
 

5/17(金) 関係の皆様に感謝 〜へび坂の倒木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後には、市の担当課の皆様や業者の方々も交えて、今後の対策を相談していただきました。
 子どもたちの安全確保のために、大勢の方々にお力添えをいただき心より感謝いたします。
 どうもありがとうございます。(校長)

5/17(金)【今日の給食】カツオの味噌カツ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・カツオの味噌カツ・キャベツのおかか和え・ニラ玉汁・牛乳」でした。

☆きょうのピックアップ☆ ★かつお★
 カツオのおいしい時期は初夏と秋です。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とうたわれたように、江戸期より初夏の初鰹は好まれてきました。カツオにはたんぱく質が多く、歯や骨をじょうぶにする栄養素も多いです。今日は、かつおにパン粉をつけてフライにし、特製のみそだれをかけました。魚が苦手な人でも食べやすく仕上がっていると思います。食べてみてくださいね。

■カツオのフライは、味噌の風味がとてもよく、ザクッという歯ごたえも最高でした。ご飯のおかずにぴったりでした。ごはんの途中におかか和えを一口、ニラ玉汁をグビッと…。とてもおいしかったです。昨日は午前中から出張に出かけたので、余計においしく感じました。ご馳走様でした。(校長)

5/17(金) 倒木の撤去に感謝 〜へび坂の倒木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週始めの月曜日に通学路沿いの木が倒れた件では、市の公園緑地課の皆様には大変お世話になっております。
 今日の午前中に、通学路にかかっていた倒木を撤去したり、斜面にある木を切ったりしていただきました。
 大変ありがとうございました。(校長)

5/17(金) 頑張りましたね! 〜やるベンチャー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日からやるベンチャーの体験に来てくれていた八幡中2年生の3名が、今日で終わりになります。
 音楽集会の後に一人ずつあいさつしてくれました。
 この一週間、いろいろと助かりました。
 中学校へ戻っても頑張ってくださいね!(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 読み聞かせ
放課後学習
5/28 プール清掃
5/30 修学旅行(6年)