6/11(火)【今日の給食】チキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・チキンカレー・コーンサラダ・オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★食中毒予防★
 梅雨のようなジメジメとした季節は、色々な菌が増えて、食中毒が発生しやすくなり
ます。食中毒を防ぐ方法はたくさんありますが、みなさんが一番簡単にできることは、手洗いです。例えば、外から帰ってきたとき、給食やおやつなど、何かを食べる前、1回1回せっけんを使って手の裏表だけでなく、指のあいだや、手首なども、丁寧に洗いましょう。そうすることで、食中毒の発生を防ぐことができます。しっかりと手を洗い、たくさん食べて、梅雨に負けずに、がんばりましょう。

■じゃがいもがゴロゴロのチキンカレーは、最高においしかったですね。合宿、キャンプ、西城秀樹…、何よりカレーは楽しく元気が出るイメージがありますね。子どもたちも喜ぶことでしょう。程よい酸味のサラダやオレンジも、さっぱりと食べられてよかったです。今日もご馳走様でした。(校長)

6/11(火) 暑さ対策を十分に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から暑いですね。
 帽子・水飲み・衣服の調節等、一人一人が熱中症にならないように気をつけていきましょう。

 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月) 算数頑張りました 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度4回目の放課後学習会でした。
 3〜5年生の希望児童が今日もコーディネーターやボランティアの方々にお世話になりました。
 皆さん、算数の学習をよく頑張っていました。
 今日は地域運営委員会も開かれましたので、コーディネーターをされている委員の方以外の方にも参観していただきました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月)【今日の給食】ししゃもフライ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・ししゃもフライ2尾・ひじきサラダ・わかめと豆腐の味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★よくかんで食べよう★
 よくかんで食べると「だ液」がたくさんでます。だ液は体のなかでいろいろな働きをしてくれます。消化を助ける、歯をきれいにする、むし歯を防ぐ、病気を防ぐなどの働きです。だ液をたくさん出すためには、ひと口15〜30回くらいを目安にかむことです。今日のかみ応えのある食材は、ししゃも、わかめ、ひじきです。

■ししゃもが、外側カリッと、内側しっとりと揚がっていて、ご飯ととてもよく合うおかずでした。具だくさんの味噌汁ともぴったりでした。ひじきサラダは、チーズが加わると豪華になりますね。おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

6/10(月) 雨の月曜日ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始まりは雨になりました。
 外で遊べなくて残念ですが、室内で落ち着いて過ごすのもたまにはいいでしょう。
 今週も安全に気をつけて生活しましょう。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 雨の中をありがとうございました。(校長)

6/7(金)【今日の給食】梅照り焼きチキン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「パーカーハウス・梅照り焼きチキン・アーモンドサラダ・ABCスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★歯と口の健康のために大切なこと★
 歯と口の健康のためには、好ききらいせずに、栄養バランスよく食べることも大切です。給食は、いろいろな食べものをバランス良く取り入れています。献立表の「食品の働き」のところを見ると、いつも「きいろ・あか・みどり」の仲間がそろっています。給食をのこすと、残した仲間の栄養が足りなくなってしまうということを知ってほしいと思います。今日のパンはパーカーハウスといいます。2つ折になっているパンなので、パカッと手で開くことができます。パンの形によっては、開く部分がパンの横ではなくて、裏側にあることがあります。上手にパンを開いて好きなものをはさんでいただきましょう。

■早速、チキンとサラダをパンにはさんでいただきました。それぞれを単独で食べるよりもおいしい気がしました。それに楽しいですね。チキンの旨みが感じられ、梅照りチキンサンド、最高でした。スープも、アルファベットのマカロニがたっぷりで、子どもたちも喜ぶことでしょう。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

6/7(金) ぜひ優しい行動を 〜JRC登録式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前活動の時間の児童集会で、JRC登録式を行いました。
 環境福祉委員会の皆さんが、低学年の児童にも分かりやすいように楽しいクイズを出しながらJRCの活動を説明してくれました。
 児童の皆さんの「気づき、考え、実行する」優しい姿がたくさん見られることを期待しています。(校長)

6/7(金) 挨拶が響く校区2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は6名の方々にお世話になりました。
 今週も子どもたちが無事に登校することができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/7(金) 挨拶が響く校区1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の最終日、金曜日です。
 今日も子どもたちの元気あいさつから一日がスタートしました。
 いいですね!(校長)

6/6(木)【今日の給食】じゃこチャーハン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「じゃこチャーハン・トック入りわかめスープ・フルールポンチ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★しらす干し★
 しらすは加工方法によってよび方が違います。生しらす、釜揚げしらす、しらす干しの3種類です。生しらすは、なにも加工していないものをいいます。生しらすを釜で茹でたものを釜揚げしらすといい、釜で茹でた後に干したしらすをしらす干しといういいます。また、しらす干しのなかでも水分量を50%以下まで飛ばしたものは、ちりめんじゃこと呼ばれるそうです。今日は、しらす干しをカリカリにしてじゃこチャーハンにしました。残さずいただきましょう。

■チャーハンは、かむほどにじゃこの旨みが感じられ、とてもおいしかったです。ごまや玉子もたっぷりと入っていました。スープもお餅が入っていたのでボリュームもありました。スープの出汁も濃厚で味わい深かったです。フルールポンチは見た目も涼やかで暑い時期にぴったりですね。子どもたちも喜ぶことでしょう。ご馳走様でした。(校長)

6/6(木) 暑サニモ負ケズ2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は8名の方々にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。
 おかげさまで1学期も約半分が無事に過ぎました。(校長)

6/6(木) 暑サニモ負ケズ1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から暑いですね。
 それでも子どもたちは元気に登校、元気にあいさつ、素晴らしいです。
 今日も一日安全に、熱中症に気をつけながら楽しく頑張りましょう!(校長)

6/5(水)【今日の給食】ワンタンスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「揚げパン・ワンタンスープ・いかとわかめのサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★わかめ★
 今日はサラダに入っている「わかめ」についてお話します。わかめは、日本各地でとれますが、特に波の荒いところで育ったものほどおいしいといわれています。とれる時期は、春から初夏にかけてで、とれたては生でも食べられます。カロリーがほとんどなく、ビタミンやミネラルがたっぷり含まれたヘルシー食材です。また、今日のかみ応えのある食材はわかめといかです。よく噛んで食べましょう。

■「揚げパンとワンタンスープ」の組み合わせは、自分が小学生の頃から変わらない鉄板の献立です。サラダも、いかはもちもち、わかめはシャキシャキでおいしかったです。今日は夜の会議まで長丁場ですので、揚げパンが腹もちがよさそうでよかったです。ご馳走様でした。(校長)

6/5(水) 跳び縄を使って! 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前活動は、体力集会でした。
 実際に跳ばなくても、楽しく様々な運動ができますね。
 いい天気のもと、気持ちよく運動ができました。(校長)

6/5(水) 安定した天気です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日安定した天気が続くとの予報です。
 雷雨の心配もなく、安心して過ごせそうですが、熱中症には気をつけましょう。

 今朝は7名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/4(火)【今日の給食】がんもの煮付け ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・がんもの煮付け・梅味噌きんぴら・味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★歯と口の健康週間★
 6月4日〜10日までの1週間は『歯と口の健康週間』です。よく噛んで食べることは、むし歯予防にとても大切です。また、歯を丈夫にし、あごも発達させます。そして脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。給食では6月4日から10日に、かみごたえのある献立を取り入れています。かみごたえのある食材は、今日はごぼうです。良くかんでいただきましょう。

■かむとジュッと甘じょっぱい汁が口に広がるがんもの煮付けは、ご飯のおかずに最高でした。きんぴらもおいしかったです。味噌汁も野菜がたっぷりと入っていてよかったです。とてもおいしい和食献立でした。ご馳走様でした。(校長)

6/4(火) 図書室は大人気! 〜20分休みの様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みの図書室です。
 多くの子どもたちで賑わっています。
 図書委員の児童や指導員の先生も大忙しです。
 いつ来ても図書室はいいですね!(校長)

6/4(火) 今日も安全に!2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、あいさつ支援隊の皆様、防犯委員・交通指導員の皆様に加え、民生・児童委員の皆様も交通指導に当たってくださり、何と16名の方々にお世話になりました。
 ありがたいことです。
 大変お世話になりました。(校長)

6/4(火) 今日も安全に!1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気ですが、今日も暑くなりそうです。
 また大気も不安定になるとの予報が出ています。
 熱中症、雷雨等、また心配の種が増える季節になってきました。(校長)

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、スーミータン、バナナです。

もぐもぐだより
 毎年6月は「食育月間」です。食育には、食に関係する知識を得て、いろいろな経験も積むことで、心も体も一生健康でいられるようにという願いが込められています。給食も食育の場です。今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べるとよいことがたくさんあります。どんな良いことがあるか、今月はお話していきますので聞きのがさないようにして下さい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いきいき会議
6/17 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより