学校の様子を公開中!

2月代表委員会

2月27日(木)の昼休みに代表委員会が行われました。議題は「来年度の生活目標」です。短い時間でしたが熱心な話し合いが行われ、平成26年度1年間分の生活目標を決まりました。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

校庭での雪遊び

今回の大雪で、矢中小学校の校庭にもたくさんの雪が積もりました。昨日と今日の昼休みはたくさんの児童が外に出て、雪合戦などの雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1

第二回PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(土)に第2回PTAセミナーが行われました。今回は,高崎松風園の方を講師にお招きし,クリスマスの寄せ植えを作りました。親子でとてもかわいい作品が仕上がり,好評でした。

感謝集会

12月6日(金)の朝、感謝集会が行われました。日頃からお世話になっている交通指導員の方々、農園の方、読み聞かせの方々に来校頂きました。お世話になっている方々の紹介の後、児童会代表が感謝の言葉を述べたり、色紙や歌をプレゼントしたりしました。お世話になっている方々からもお言葉を頂きました。地域の方々にはいつもお世話になり、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月代表委員会

 11月21日(木)の昼休みに代表委員会が行われました。議題は「いじめ防止スローガン」です。各学級で話し合ったものを出し合い、矢中小児童会としての案をまとめました。短い時間でしたが、熱心な話し合いが行われました。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(11月)

朝の気持ちのよいあいさつによって、清々しく一日をスタートできるよう児童会では、「第二回あいさつ運動」を企画しました。今回は、委員会ごとに当番の日を決め、一週間のうち5・6年生が1回は校門のところに立ってあいさつをしています。このあいさつ運動をきっかけに矢中小学校のあいさつの輪がより広がってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会「夏休みの過ごし方」

 7月10日(水)、11日(木)の昼休みに代表委員会が行われました。議題は「夏休みの過ごし方」です。各学級で話し合ったものを出し合い、矢中小児童会としての案をまとめました。詳細については、夏休み前に各家庭に配布されますので、ご覧ください。
 暑い中ですが、熱心な話し合いが行われました。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。

画像1 画像1

JRC登録式

6月21日(金)の朝行事でJRC登録式が行われました。JRCとは青少年赤十字の活動です。はじめに、児童会役員よりJRCの説明と劇がありました。その後、誓いの言葉を全校児童で言いました。そして、各クラスの代表1名が署名をし、6年生から1年生へJRCのバッチを渡しました。矢中小学校でも、アンリー・デュナン・JRCの「気付き・考え・実行する」という精神を取り入れていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市体操演技会

 6月14日に高崎市体操演技会に5,6年生15名が出場しました。
高崎市中央体育館で暑い中、一生懸命演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動

6月17日(月)より21日(金)まで児童会によるあいさつ運動が行われます。児童会本部役員、各委員会の委員長・副委員長、4〜6年生の学級委員で分担して毎日、正門・南門と玄関に立ってあいさつをします。大きな声であいさつをした児童には、「あいさつ賞」の用紙が配られます。あいさつで矢中小学校を盛り上げて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回代表委員会

5月21日(火)放課後に、第1回代表委員会が開かれました。出席者は、児童会本部役員・各委員会委員長・4年生以上各学級の学級委員です。今回のテーマは、「あいさつ運動」についてです。6月17日(月)〜21日(金)のあいさつ運動について、話し合いが行われました。出席者の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 英語活動2 5の1 3 5の2 4 6の1 5 6の2
3/17 大そうじ
職員会議14
3/20 朝会