学校の様子を公開中!

修了式(学級指導)

学級指導の様子(1年生) 学級指導の様子(1年生) 学級指導の様子(5年生) 学級指導の様子(5年生) 下校の様子 下校の様子
 3月26日(水)「修了式 離任式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 1年間の学びや生活を振り返り、春休みの過ごし方について話がありました。その後、通知表「あゆみ」が配布され、元気よく下校していきました。
 保護者の方々、地域の方々、子どもたちのために様々なご協力ありがとうございました。

令和6年度 修了式 離任式

修了式の様子 修了式の様子 離任式での花束贈呈 離任式での花束贈呈 離任式でのお話の様子 離任式でのお話の様子
 3月26日(水)「令和6年度 修了式 離任式」が行われました。
 修了式の後、離任式が行われ、10名の異動される方々からお話がありました。

第41回卒業式 2

在校生の見送り 在校生の見送り 教職員の見送り 教職員の見送り 撮影スポット 撮影スポット
 令和7年3月24日、高崎市立矢中小学校「第41回卒業式」が挙行されました。
 開式前に6年生が1〜5年生のクラスの前を通り、廊下で見送りを受けました。
 閉式後は、玄関前から正門に向けて教職員、保護者の方々の見送りを受けました。
 素敵な50名のおかげで、令和6年度すばらしい一年でした。ありがとう!
 “ ご卒業 おめでとうございます ”

第41回卒業式

卒業式会場 卒業式会場 6年1組朝の様子 6年1組朝の様子 6年2組朝の様子 6年2組朝の様子
 令和7年3月24日、高崎市立矢中小学校「第41回卒業式」が挙行されました。

卒業お祝い献立

配膳の様子 配膳の様子 6年1組 6年1組 6年2組 6年2組
 今日の給食は、6年生は矢中小学校で食べる最後の給食「卒業お祝い献立」でした。
 小学校の6年間の中で、給食に関するいろいろな思い出があると思います。6年1・2組には、給食室からのメッセージも送られました。

図書委員会の活動(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(水)は雪のち雨、昼休みは校庭がぬかるんでいたので、図書委員会の児童がプレイルームで読み聞かせをしてくれました。

卒業式予行

入場前はリラックス 入場前はリラックス 6年生合唱「この地球のどこかで」 6年生合唱「この地球のどこかで」 5年生合唱「明日へつなぐもの」 5年生合唱「明日へつなぐもの」
 3月19日(水)卒業式の予行を行いました。
 入場から、退場まで、しっかり取り組む6年生と5年生は立派でした。全体練習後もそれぞれの学年で呼びかけなどを練習していました。

あいさつ週間

2年生の様子 2年生の様子 3年生の様子 3年生の様子 6年生の様子 6年生の様子
 今週(3月10〜14日)は、「あいさつ週間」でした。
 3月11・12日の朝には、計画委員が各クラスに行って「一年間の振り返り」や「あいさつの必要性」などについて話がありました。また、各クラスで「明るく 笑顔で はっきりと」を合言葉にあいさつの練習を行いました。
 3月14日の給食の放送では、6年生計画委員から今年度の「あいさつ」についてのまとめや次年度に向けての意識付けが伝えられました。

6年生「奉仕活動」2

1年教室前の掃除 1年教室前の掃除 エアコンの掃除 エアコンの掃除 物品の整理・整頓 物品の整理・整頓
 3月12日(水)6年生が卒業プロジェクト「奉仕活動」を実施しました。
 2回目は、各クラスの普段掃除できないところや物品の整理・整頓などをしてくれました。卒業までの「カウントダウンカレンダー」もあと「7」になりました。

6年生「奉仕活動」1

家庭科室の掃除 家庭科室の掃除 なわとび補助板の塗り替え なわとび補助板の塗り替え 「感謝ムービー」の作成 「感謝ムービー」の作成
 3月11日(火)6年生が卒業プロジェクト「奉仕活動」を実施しました。
 1回目は、家庭科室の掃除やなわとび補助板の塗り替えをしてくれました。

体育委員会主催「ドッチボール」

低学年の様子 低学年の様子 中学年の様子 中学年の様子 迫力ある高学年の様子 迫力ある高学年の様子
 3月11日昼休みの体育委員会によるレクは「ドッチボール」でした。
 今回も1〜6年生の参加したい子が朝礼台前に集まりました。今回は、低学年・中学年・高学年の3つのコートに分かれ開始しました。途中からはボールの数を低学年3つ、中学年4つ、高学年4つとそれぞれ増やし、運動量がアップしていました。

卒業式練習 開始

学年主任の話 学年主任の話 教務主任による例の練習 教務主任による例の練習 合唱の隊形 合唱の隊形
 今日3月7日(金)から、卒業式練習が始まりました。
 初回の今日は、6年生だけで行いました。「凛」とした雰囲気の中、しっかり取り組む6年生は立派でした。

体育委員会主催「おにごっこ」

「おにごっこ」1 「おにごっこ」1 「おにごっこ」2 「おにごっこ」2 教員のおに 教員のおに
 3月も体力づくりの一環として体育委員会によるレクを行っています。
 3月4日20分休みには「おにごっこ」を行いました。1〜6年生の参加したい子が朝礼台前に集まりました。その後、校庭半面を使って開始しました。途中からは教員がおにとなり、おにの数を増やして運動量がアップするようにしていました。

「いじめ防止こども会議」報告会

発表の様子 発表の様子 話し合いの様子 話し合いの様子 担当者からのまとめの話 担当者からのまとめの話
 高崎市では、「いじめ防止こども会議」が毎年開かれています。今年のテーマは、「いじめの加害者にならないために・友達をいじめの加害者にしないために」でした。本校からも代表として6年生の児童が参加してくれました。
 参加した児童が朝の集会で、「いじめ防止こども会議」の内容と、これからの本校の取り組みを発表してくれました。

雪遊びの様子(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、校庭に積もった雪で遊びました。

雪遊びの様子(低学年)

1年生の様子1 1年生の様子1 1年生の様子2 1年生の様子2 2年生の様子 2年生の様子
 1・2年生は、中庭に積もった雪で遊びました。

3月5日の登校

校庭の様子 校庭の様子 登校の様子1 登校の様子1 登校の様子2 登校の様子2
 3月4日から降り始めた雪が校庭にも積もりました。
 安全に気を付けながら、真っ白な雪を持って登校する子供もいました。
 保護者の皆様には、子供たちへ安全な登校についてのご協力、ありがとうございました。
 また、地域の方々や公民館、各事業所の方々には、歩道等の除雪をしていただき、ありがとうございました。

「6年生を送る会」(閉会)

「心の中にきらめいて」指揮 「心の中にきらめいて」指揮 「心の中にきらめいて」6年生 「心の中にきらめいて」6年生 6年生退場 6年生退場
 3月3日(月)「6年生を送る会」が行われました。
 全校で「心の中にきらめいて」を合唱し、5年生が花のアーチを持つ中、6年生が退場し閉会しました。
 参観してくださった6年生の保護者の皆様、学校運営協議会の方々、お忙しい中ありがとうございました。

「6年生を送る会」(6年生)

矢中ソーラン 矢中ソーラン 「I wonder」1 「I wonder」1 「I wonder」2 「I wonder」2
 3月3日(月)「6年生を送る会」が行われました。
 6年生は「漁師物語 2025」を全体で披露(劇・矢中ソーラン)しました。その後、「I wonder」に合わせて一人一人が得意なことなどをライブ的に披露しました。

「6年生を送る会」(5年生)

「ひな祭り」 「ひな祭り」 「スポーツ」 「スポーツ」 6年生へのエール 6年生へのエール
 3月3日(月)「6年生を送る会」が行われました。
 5年生は報道番組「矢中ステーション」として、ニュースやクイズ、芸能、スポーツなどを報道しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

出席停止証明書

入学説明会案内(保護者あて)

外国語活動・外国語科

English Letter

緊急時対応

タブレット端末