学校の様子を公開中!

修了式

3月24日(金)修了式が行われました。校長先生から「1年間でたくさん成長しましたね。」というお話がありました。その他、担当から春休みの過ごし方、交通安全についての話がありました。新学期は4月7日(金)から始まります。春休み中は健康管理、交通安全に気をつけ、新学期、元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

3月2日(木)、6年生を送る会が行われました。在校生からの歌のプレゼントの後、6年間の思い出のアルバムショーが行われました。懐かしさのあまり、6年生から時折、歓喜の声が起こりました。6年生からは、「海の声」の合奏のお返しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 1月19日(木)避難訓練を行いました。今回は、児童に実施日を伝えずに行いました。予告なしの避難訓練でしたが、どの学年も大きな混乱がなく、落ち着いた様子で避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ0集会

 今朝の「いじめ0集会」では、計画委員と学級委員の児童が「ふわふわ言葉…言われるとうれしい言葉」と「ちくちく言葉…言われたらいやな言葉」について考えさせる劇を行いました。矢中小に「ふわふわ言葉」を増やし「ちくちく言葉」を減らそうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期がスタートしました。校長先生から、今年の干支にちなんで、「何事にも一生懸命とり組みましょう。」、十二支の由来から「とりのように友達と仲良くしましょう。」というお話がありました。3学期はまとめ学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝集会

12月16日(金)の児童集会では、日頃お世話になっている地域の方をお招きし、感謝集会を行いました。各クラスで作成した手紙を贈呈し、全校児童で歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

12月14日(水)の児童集会では図書委員による本の読み聞かせが行われました。また、ビブリオバトルという方法で本の紹介が行われました。本の紹介を聞き、どの本に興味を持ったのか、全校の児童が投票します。いろいろな本に興味を持ち、たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回矢中校区子ども会 上毛かるた大会

 12月4日(日)に矢中校区子ども会の上毛かるた大会が行われました。各地区の代表選手たちが真剣な表情で競技していました。低学年の児童もよくルールを守って、がんばっていました。高学年の児童は、さすが、スピード感のある緊迫した試合が繰り広げられていました。校区代表になった子どもたちは、市大会に向けて、さらに練習を積み、上位入賞をめざしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(土)、今年第3回目のPTAセミナーが行われました。今回は、元群馬工業高等専門学校名誉教授の小島昭先生を講師にお迎えし、「体験型サイエンスマジック」を行いました。液体窒素を使った実験などが行われ、親子で科学に触れることができました。

児童集会

11月4日(金)今日の児童集会は、後期委員会の紹介がありました。新役員の児童が挨拶し、意気込みや下級生へのお願い事などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

10月5日(水)の音楽集会では、「音楽の好きな街」〜高崎の子どもたちのマーチ〜をみんなで元気に歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

9月30日(金)の児童集会は、たてわり班活動を行いました。6年生を中心に、各班ごとで企画したレクレーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(いじめ防止会議報告)

画像1 画像1
 9月6日の児童集会では、夏休みに行われた「群馬県いじめ防止フォーラム」に参加した児童と、「高崎市いじめ防止こども会議」に参加した児童から報告がありました。集会の最後に、今年の矢中小学校の合い言葉の「つくろうよ 安心できる 矢中小」を全員で確認しました。

2学期まなBee開始

画像1 画像1
 2学期の放課後学習「まなBee」が、本日から開始しました。今日は4年生でした。久しぶりの放課後学習でしたが、参加した子どもたちは自分のペースで学習に取り組みました。

親子環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)7時から、親子環境整備作業が行われ、校庭の除草、側溝のドロあげ、トイレ掃除、扇風機掃除などをしていただきました。また、PTA本部の皆さんには廊下の白線も塗り直していただきました。学校がきれいになりました。子どもたち、保護者の皆さん、おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
 

2学期スタート

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から2つのめあてのお話がありました。2学期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日に、浜川プールで市小学校水泳大会がありました。学校代表として5・6年生14人が出場し、自分の種目を力いっぱい泳ぎ切りました。また、応援も「行け、行け、行け、行け、行け矢中。」と全員で声を出ししっかり応援できました。県大会に出場できる子もいますので、がんばって欲しいと思います。

夏休み金管練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも金管練習をしています。3日(水)は、コルネット指導の先生が来て、全体練習を指導してくださいました。10月のマーチングフェスティバル出場に向けて、子どもたちもがんばっています。

おやじの会 流しそうめん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日には、おやじの会の皆さんが、流しそうめんとヨーヨーつりをしてくださいました。この企画は今年で15年目になります。青竹の上を流れてくるそうめんを食べた子どもたちは、おいしいと満足の表情でした。夏休みのよい思い出になったと思います。

夏休み親子交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(日)、夏休み親子交通安全教室がPTA安全委員会主催で行われました。高崎警察署交通課、交通安全協会、地域交通安全活動推進委員のみなさまにご指導をいただきました。自転車乗り方教室、自転車安全点検・整備、制御実験をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年奉仕作業 9:00-11:40