学校の様子を公開中!

修了式

 3月26日(月)修了式が行われました。校長先生からのお話の後、担当から春休みの過ごし方、交通安全についての話がありました。新学期は4月9日(月)から始まります。春休み中は健康管理・交通安全に十分気をつけ、新学期に元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

3月2日(金)、6年生を送る会が行われました。在校生からの歌のプレゼントの後、6年間の思い出のアルバムショーが行われました。6年生からは、「前前前世」の合奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(朝活動)「お別れたてわり班活動」(全校)

 2月26日(金)の朝活動は1年間「たてわり遊び」や「たてわり清掃」でお世話になった6年生に下級生が感謝の気持ちを伝える「お別れたてわり班」をしました。ゲームで楽しんだ後、下級生は、6年生との思い出や感謝の気持ちをひと言ずつ伝えました。最後にお世話になった6年生にプレゼントをわたし6年生からひと言ずつもらいました。それぞれの自覚と希望を新たにした素敵なひとときを持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

 今日の児童集会は、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、感謝集会を開きました。各クラスからの手紙や全校合唱(見上げてごらん 夜の星を)のプレゼントで日頃の感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 今日の児童集会は、給食集会でした。栄養士の先生や給食技師の皆さんに日頃の感謝の気持ちを込めてクラス毎に色紙を渡しました。その後、給食委員の仕事の紹介や好きな給食ランキングが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました。

 1月23日は前日から降った雪のために、学校の開始が2時間遅れになりました。3・4時間目は雪あそびをする学年がたくさんあり、子ども達の嬉しそうな声が校庭に響いていました。
画像1 画像1

たてわり集会(最終)

 1月19日朝の集会は、たてわり集会でした。今日は6年生と一緒に外遊びをする最後の日でした。集会の終了後、各班の6年生に感謝のお礼を伝えました。
画像1 画像1

避難訓練

1月17日(水)第4回目の避難訓練を行いました。今回は、給食室から火災が発生したという設定で、児童には詳しい実施日時を伝えずに行いましたが、落ち着いて行動することができました。消防署の方に来ていただき、消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市子ども会上毛かるた大会に参加

 1月14日(日)に高崎アリーナで、高崎市の上毛かるた大会があり、学校代表の児童が参加しました。広い会場でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケの卵

稚魚のおなかの膨らみが小さくなり、泳ぎ出すものが出始めました。順調に育っています。
画像1 画像1

たてわり班活動

1月12日(金)の児童集会は、たてわり班活動でした。子どもたちは、朝の寒さも感じさせないほど、元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始めの委員会活動

 委員会活動は学校の子どもたちが過ごしやすい環境を作るために、5年生と6年生が活動しています。今日は3学期始めの委員会でした。体育委員会は一輪車やボールの空気入れ、栽培委員会は花壇の花の手入れ、JRC委員会は廊下の壁の清掃をしてくれました。全校のために活動してくれて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期がスタートしました。3学期は”まとめ”の学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

2学期が終了しました。終業式では、校長先生のお話の後、冬休みの過ごし方や休み中の約束等を全児童で確認しました。安全で有意義な冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工糸のこぎり

 12月22日、5年生は糸のこぎりで飾り物を作成していました。初めて糸のこぎりを使う子も多っかたのですが、上手に使いこなしていました。ある子が、「糸のこぎりで切るのはミシンで縫うのと同じ感じ」と言っていました。その通りですね。
画像1 画像1

縄跳び台

 校務員さんが縄跳び台を新しく作ってくださいました。これで縄跳び台が8台になります。たくさん練習して欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根おいしくいただきました。

昨日、収穫された大根を給食室でポトフにしました。やわらかくおいしい大根でした。明日は、チゲ汁でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇クラブ「シンデレラ」発表会

 12月19日(火)に、体育館で演劇クラブの「シンデレラ」の発表会がありました。
今回の写真は、そのときのシンデレラのワンシーンです。
 なかなかの発表でした。昼休みに発表がありましたが、観客の子供達も多くて楽しいひとときでした。
 準備(リハーサル)にしっかり取り組んでいたり、衣装や小道具がこっていたり、人寄せも各クラスにポスターを配布したりするなど、「手作り感」いっぱいの劇ができあがりました。人気の秘密は子供達の地道な練習の成果だと感じました。素敵な劇を見せてくれて、演劇クラブの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵

3週目になりました。今年は気温が低く、順調に育っています。半数以上孵化しました。

画像1 画像1

給食委員会「ふれあい農園」で大根収穫

矢中地区のみなさんが栽培している「ふれあい農園」から大根をいただきました。
給食委員会のみなさんが収穫し、19日と20日の給食で提供します。
全部で22キロを収穫しました。一番大きい大根は、1.8キロありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新6年奉仕作業9:00−11:40