学校の様子を公開中!

2学期終業式

画像1 画像1
25日の1時間目に終業式が行われました。たくさんの行事があった2学期でした。「つらいこと、大変な事を乗り越えられた人は成長できた人である」という校長先生のお話があり、子供たちは頷いていました。一人一人がそれぞれの課題を乗り越えた2学期だったのではないでしょうか。交通安全を心がけ、事故等に合わないようにするとともに、健康に安全に生活し楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。3学期は、1月7日(火)から始まります。よいお年をお迎えください。

黒板に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
25日の朝、3−2教室の黒板に写真のような絵が描かれていました。S先生が子供たちをこの絵で迎えようと描きました。子供たちは、みんな笑顔でこの絵を眺めていました。あまりの上手さに私もびっくりしました。

体育集会(ながなわ)

画像1 画像1 画像2 画像2
18日の朝の活動は、体育集会(長なわ)でした。1年生から6年生までの児童全員が、校庭で長なわを行いました。元気よく長なわを跳ぶ1年生の姿は、とてもかわいらしかったです。6年生は、上手に連続で跳ぶことができていました。久しぶりの長なわで、みんなとても楽しそうでした。

きれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩は冷える日が多くなり、冬の到来を感じさせます。学校の木々の葉は、落葉しました。しかし、花壇にはきれいな花が咲いています。パンジーやマリーゴールド、椿などです。寒い日も、きれいに咲いて子供たちの目を楽しませてくれます。

人権について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日の朝礼は、人権朝礼でした。全校の児童が体育館に集まり、校長先生の話を聞きました。矢中小学校は、現在人権教育月間で、子ども達は集中的に人権について学んでいます。世界には、残念ながら戦争や紛争、様々な争いで人権が保障されていない国もあります。日本でもいじめ、差別、虐待・・・と人権が保障されていないニュースが報道されています。身近な生活の場面ではどうでしょうか?
 矢中小学校には、各学年に応じた人権教育目標があります。1年生は「友達を大切にして、仲良く遊ぶ」2年生は「友達と協力して、仲良くできる」3年生は「友達のことを考えて、手助けをする」・・・・・・・。この目標に向かって、どのように友達に接すればよいかを考えて行動することが大切であるということを一人一人が理解することが出来ました。人権については、今後も継続的に学んでいく予定です。

育成会 上毛かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日、矢中小学校の体育館で、育成会の上毛かるた大会が行われました。各地区の学年ブロックに分かれ、試合が行われました。朝の9時から始まり、午後3時ごろまで熱戦が繰り広げられました。矢中小校区の代表は、1月19日に高崎市の大会に参加します。市の大会での活躍を期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 新6年奉仕作業9:00
4/6 学年始め休業最終日