安心安全な生活や学校づくりのために

画像1 画像1
 赤十字登録式が終了すると、安全主任と生徒指導主任から話がありました。
 安全主任は、自転車の安全な乗り方について、地域の方からの情報提供をもとに、子どもたちに今までの生活を振り替えらせ、1ヘルメットを必ず着用する 2道路では安全な乗り方をしスピードを出し過ぎない 3ヘルメットの着用やスピードを出しすぎないようにするのはなんのためにするのか、ということを考えさせて発表させながら、交通安全についての話をしました。小学生が自転車に乗っていて大人の人にぶつかってけがをさせ何千万円もの賠償金を支払わなければならなくなった事例などの話もあり、子どもたちも驚いていました。自転車に乗る際には、お互いのために、安全に乗ってほしいです。
 生徒指導主任からは、学校生活を振り返り、「自分」「まわりの人」「もの」を大切にしているか、という話に関連した生徒指導がありました。居心地のよい学校をつくるために、学校をよくするのは自分たちであるということを、子どもたちと一緒に確認しました。みんなでよい学校をつくっていきましょう。
 
  
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30