いつも元気な鼻高小の児童

持久走の練習

10月27日(木)晴れ
本日の体育集会は、持久走練習です。
12月2日(金)に持久走記録会があります。そのために練習をはじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食ぐんまの日2

画像1 画像1
10月26日(水)
10月24日が、『学校給食ぐんまの日』にともない本日も児童が植えたサツマイモ(黒糖大学芋)を使った料理が出ました。
本日のメニューは、「もてなしうどん」・「こくとうだいがくいも」・「こめっこぱん」・「うめジャム」・「ぎゅうにゅう」です。

初任者研修代表授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)晴れ
本日、初任者研修の代表授業が本校の初任者である4年生の担任の先生が行いました。
指導主事の先生をはじめ市内から15名の初任者が集まり、授業を見学し、検討会などを行い学習を行いました。

学校給食ぐんまの日

10月24日(月)雨
本日は、「学校給食ぐんまの日」です。
先週から、給食委員が各クラスをまわって、給食は、高崎や群馬の農作物をたくさん使っていて、新鮮・安全でおいしいということを全校生徒に教えています。
本日の給食は、『だるまランチメニュー』で、じょうしゅうサクサクメンチ・ちんげんさいのごまマヨあえ・さつまじるでした。今回は、豊岡中・豊岡小・八幡中・八幡小・西部小との共通メニューでした。
 また、今日の「さつまじる」のさつまいもは、6月に全校生徒が鼻高展望の丘に植えたさつまいもです。おいしく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)雨
本日の朝行事で、表彰朝礼を行いました。
平和美術展で入賞した児童を表彰しました。

児童集会(環境委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(金)曇
本日は、朝行事で児童集会を行いました。
環境委員会が、委員会の取り組みについて話をし、「愛鳥モデル校」として、鳥の鳴き声で鳥を当てるクイズ等もおこないました。
本校の環境委員会は、校舎内の掲示物の管理、ファミリー班清掃と分別回収、ペットボトルのキャップ回収、愛鳥モデル校としての取り組みなどを行っています。

交通教室(全校)

10月14日(金)晴れ/曇
本日、全校で1校時と2校時を使い交通教室を開催しました。高崎警察署剣崎駐在所所長、交通指導員、PTA環境安全委員の協力をしていただき、学校の周辺道路を使い、1〜3年は、安全な歩行の仕方、4〜6年は、自転車の安全な乗り方を指導していただきました。どの児童も、歩道や横断報道を正しく渡ることができました。
 また、自転車の乗り方では、ヘルメットをきちんとかぶり左側通行ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(教育実習生・陸上大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)晴れ
本日の朝礼は、今日から教育実習生が来られ、本校で4週間教育実習を行います。
群馬大学と東京福祉大学から来られました。東京福祉大学の方は、本校の卒業生で、先輩になります。6年生と5年生のクラスを中心に教育活動を行います。
 また、明日は、高崎市小学校陸上大会です。選手の紹介もありました。明日は、6年生が11名、5年生が4名参加します。場所は、浜川運動公園の
浜川競技場です。保護者の方も参観ができますので、応援をお願いいたします。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(木)晴れ
本日、後期始業式が行われました。
校歌斉唱、校長先生のお話、表彰式をおこないました。
表彰は、鼻高地域づくりの標語で3年生が選ばれました。
標語は、「鼻高町 笑顔いっぱい 花いっぱい」です。
朝のあいさつ運動も今日から始まり、児童の元気にあいさつが聞かれました。

町民運動会

10月9日(日)晴れ
本日、秋晴れの中、鼻高地区の町民運動会です。朝早くから地域の役員の方が準備を行いました。町民運動会の前に、鼻高小校区体育振興会の表彰式が行われ、鼻高小の児童や豊岡中の生徒が、表彰されました。運動会には、金管クラブも出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)晴れ
本日、前期終業日です。朝行事に終業式をおこないました。
校歌を歌い、前期の取り組みについて、各クラスの代表児童の作文発表、校長先生の話、表彰が行われました。また、今回から通知表が、ファイル形式にかわりました。5時間目に一人ひとりの児童に手わたしされます。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)晴れ
本校では、来年に入学する1年生に対しての健康診断をおこないました。
34名の子が、健康診断を受けに来ました。その間、親には、教育委員会社会教育課より「子育て講座」を実施しました。「よい親子関係を考える」というテーマでお話をしていただきました。

からだ動かし隊ランニングクリニックを体験

9月29日(木)晴れ
本日、「からだ動かし隊ランニングクリニック」を全校で体験しました。
からだ作りを中心に、ラダーを用いて走り方を指導していただきました。
2校時1・2年生、3校時3・4年生、4校時5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー清掃2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)晴れ
本日、朝行事で第2回めのファミリー清掃を行いました。
各班、学校の周辺の清掃を行いました。

陸上強化練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(火)に高崎市小学校陸上大会が実施されます。
そのため、運動会後、参加希望者に強化練習会を行っています。
種目は、100m、50mH、1000m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げがあります。

避難訓練(不審者対応)

9月26日(月)曇
本日2校時に、全校で第2回の避難訓練を実施しました。
今回は、不審者対応で行い、教員が不審者となり、1年生のクラスに進入したことを想定して行いました。実際に、高崎警察署生活安全課のスクールサポーターの方に来ていただき、指導していただきました。
避難した後、「いかのおすし」で児童と校長、スクールサポーターの方で寸劇を行い、全校児童に「いかのおすし」の指導を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(月)曇
本日、朝礼で、校長先生より、運動会でのばんばった取り組みと前期があと2週間で終了するため、一層学習にも力を入れてほしいというお話がありました。
 また、表彰式もあり、書写の優秀作品展や村上鬼城俳句大会等で多くの児童が表彰されました。

鼻高小運動会11

閉会式後、退場行進です。
今年度は、妙義団が優勝、準優勝は、赤城団、3位は、榛名団となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼻高小運動会10

みんな激走した「中学年団別リレー」と「高学年団別リレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼻高小運動会9

5・6年生の「雷光 鼻高2011」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 委員会
3/2 6年生を送る会
3/5 職員会議

保健室から

給食室から

図書室から