いつも元気な鼻高小の児童

避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に避難訓練が行われました。今回は、火災を想定しての避難訓練でした。子どもたちは、「お・は・し・も」の約束をしっかりと守り、素早く避難することができました。消防署の方からは、火事が起こったら、絶対に戻らないということと、近くの大人に大声で知らせて下さいというお話がありました。そして、最後に先生方による消火器での消火訓練が行われました。

ファミリー清掃より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事はファミリー清掃でした。1班から4班は地域のゴミ拾いを行いました。5・6班は、第1公園で、パンジー・ビオラを植栽する準備として、土を耕したり堆肥を混ぜたりしました。短い時間でしたが、6年生を中心にみんながんばってくれました。

学校内の木々の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内にはたくさんの木々が植えられていて、ドウダンツツジやもみじがちょうど見頃となっています。また、つばきの花もきれいに咲いています。来校の際はぜひご覧下さい。

地域の行事より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日の日曜日に、鼻高学童クラブのバザーが行われ、小学生や地域の方々がたくさん集まりました。また、鼻高公民館では鼻高地区文化祭芸能発表が行われました。

連合音楽祭より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が連合音楽祭に参加してきました。今日の参加校の中では、鼻高小学校が一番少ない人数でしたが、さすが本番に強い鼻高小の児童は、とてもきれいな歌声を会場一杯に響かせることができました。また一つ子どもたちにとって良い思い出ができたのではないでしょうか。

音楽集会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽集会は、今週木曜日に5・6年生が参加する連合音楽祭のリハーサルを兼ねた発表が体育館で行われました。全校児童による「音楽が好きな街」の合唱に続き、5・6年生が、発表曲である「小さな祈り」「つばさをだいて」の合唱を行いました。月曜日の朝で、寒い体育館の中でしたが、すてきな歌声が体育館に響き渡りました。

3年生が校外学習に行ってきました

3年生が校外学習で見学に行ったのは、ガトーフェスタハラダと歴史民俗資料館です。
行きのバスの中では、みんなで元気に仲良くクイズ大会や合唱をしながら最初の見学先のガトーフェスタハラダに向かいました。

ガトーフェスタハラダでも資料館でも、しっかりと話を聞いて活動していました。子どもたちのその様子に大きな成長が感じられ、とても嬉しく思いました。

昼食をとった群馬の森では、班ごとにまとまってお家の人が作ってくれたお弁当ををみんなでおいしくいただきました。(^_^) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が校外学習に出発しました

画像1 画像1
今日は3年生の校外学習です。朝の出発式では、みんな元気いっぱいで、とても楽しみにしている様子が見られました。3年生は、ガトーフェスタハラダ、群馬の森、高崎市民俗資料館に行ってきます。

5分間走開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から20分休みの5分間走が始まりました。朝はあいにくの天気でしたが、20分休みには天気も回復し、低学年は内側のトラックを、高学年は外側のトラックをそれぞれのペースで走る姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
給食
11/21 スクールカウンセラー来校日
11/23 勤労感謝の日

保健室から

給食室から

学校経営

図書室から

学校事務