いつも元気な鼻高小の児童

運動会練習(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日の「ふれあい運動会」に向けての練習に元気いっぱいに取り組んでいます。

きれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期にPTAの環境安全委員さんが植えてくださった花が花壇できれいに咲いています。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日〜7日まで夏休み作品展を行いました。コンクールに出品した作品は残念ながら展示できませんでしたが、子どもたちが夏休みにつくった絵やポスター、工作、書道などの力作が展示されました。各学級ごとに作品を鑑賞しました。ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(火)に3、4年生が着衣泳を実施しました。服を着たままで水に入ると、水着とは比べ物にならないほどの重みを感じることを実感しました。あってはならないことですが、万が一川や海に落ちてしまった時、できるだけ冷静に行動できるように、着衣のまま浮く方法やペットボトルなどを利用して浮く方法などを体験しました。

ソフトボール教室

 7月8日(金) にビックカメラ女子ソフトボール高崎と、太陽誘電女子ソフトボール部から4人の選手の方々が本校に来校し、3年生から6年生の子どもたちにボール投げの指導をしてくださいました。子どもたちは選手の皆さんからボールの投げ方を優しく丁寧に教えてもらい、1時間足らずの短い練習で上達することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の短冊に込めた願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月7日で「5節句」の七夕の日です。教室や廊下、図書室や給食室前などに七夕飾りが掲示されたり飾られたりしています。短冊には、なりたい自分の姿や感染症の終息、世界平和など、一人一人の子どもたちの願いが込められています。

一緒に花の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)に1年生と6年生が一緒にマリーゴールドの苗をプランターに植える活動を行いました。「鼻高町をきれいにする会」からお二人が来校してくださり、子どもたちに植え方を指導してくださいました。6年生がペアになった1年生に優しく接しながら、協力して上手に手際よく作業していました。

きれいな花でいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの環境安全委員さんと地区委員さん方が、体育館近くの花壇に花の苗を植えてくださいました。苗の配置を工夫してくださり、何もなかった花壇が花の苗で華やかになりました。きれいな花でいっぱいになる日が楽しみです。ありがとうございました。

情報モラル講習会

画像1 画像1
 高崎北警察署から講師の先生が来校してくださり、情報モラル講習会を行いました。子どもをネット犯罪から守る7つの約束である「おぜのかみさま」の標語を使い、参加した5,6年生にわかりやすく話してくださいました。

ファミリー遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(火)にファミリー遠足を行いました。
1〜6年生の縦割り班で校区にある「展望花の丘」まで歩きました。「鼻高町をきれいにする会」の方々のご協力をいただいて、ひまわりの種まきとサツマイモの苗植えを体験させていただきました。6年生が下級生をまとめながら、安全に気をつけて行ってくることができました。

ファミリー班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)の朝、ファミリー班集会を行いました。3つのファミリー(1〜6年生の縦割り)班に分かれて、お父さんお母さん役の6年生が中心となり、自己紹介をしたり、ペアを組んだりしました。この班でファミリー遠足やファミリー遊びを行います。

授業参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生の授業参観の様子です。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金)に授業参観を行いました。コロナ過により4月の授業参観は2年間実施できなかったので3年ぶりとなります。感染防止に努めながらの実施に保護者の方々もご協力くださり、お子さんの学校での学習の様子をご覧いただくことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)の朝に1年生を迎える会が行われました。6年生とペアになった1年生が一緒にアーチをくぐって登場しました。1年生は2年生から6年生のお兄さんやお姉さんの前でしっかり自己紹介ができて立派でした。2年生から手作りのメダルをプレゼントでもらったり、皆でゲームをして楽しんだりしました。

児童集会

画像1 画像1
 15日(金)の朝、体育館で児童集会を行いました。換気と消毒、距離を保つ、短時間で行うなどの感染症対策を行い、実施しました。各委員会の6年生の代表児童が、それぞれの委員会の活動内容の紹介やお願いなどを発表しました。

最初の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(木)の7時間目に委員会を行いました。今年度最初の委員会です。活動は3月から始めています。計画、図書、保健、情報、体育、給食の6つの委員会に4〜6年生が所属しています。これまでの活動の振り返りや今後の活動の準備などそれぞれ必要な活動を行っていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(月)に1,2先生の交通安全教室を行いました。剣崎駐在所長さんとお二人の交通指導員さんが児童に歩道の歩き方や横断歩道と信号機のある交差点の渡り方をご指導くださいました。1,2年生は安全確認の仕方や渡る時の注意などの教えていただいたことを実際に通学路を歩きながら学んでいました。

初めての給食

画像1 画像1
 今日から1年生も給食が始まりました。本校の給食技師さんが心を込めて作ってくれたカレーやサラダを1年生みんながおいしそうに食べていました。

花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の花壇やプランターに植えた花がきれいに咲いています。NPO法人「鼻高町をきれいにする会」のご協力をいただいて児童が植えたパンジーやビオラ、PTAのご協力による花壇の花など、たくさんの方々の優しさが学校を美しく彩っています。

民生委員さんのあいさつ運動

画像1 画像1
 4月12日(火)の朝、鼻高町の民生委員さん方があいさつ運動で来校され、子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

学校評価

図書室から

学校事務