いつも元気な鼻高小の児童

眼科検診

6年 6年 画像2 画像2
 眼科検診がありました。校医の先生が一人一人の児童を丁寧にみて、アドバイスしてくださいました。子どもたちも先生にしっかりとお礼を言うことができました。

食後の歯みがき

一年生 一年生 2年生・3年生 2年生・3年生 歯みがきソング 歯みがきソング
 美味しい給食を食べた後は、姿勢を正し、音楽に合わせてみんなで歯みがきをします。

第一回人権集中学習(5月15日〜19日)

画像1 画像1
 人権集中学習を5月15日から19日までの一週間実施します。お友だちのよいところ、自分自身のよいところに気付き、みんなで仲良くしていくための取組を行います。今朝の朝礼では、3つの大切なことの話がありました。「相手の立場に立って考える」「相手を信じる」「相手の話を聞く」そして、そのことを教えてくれる絵本の読み聞かせがありました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度に入ってはじめての体育集会がありました。体育委員さんをお手本にして、しっかりとラジオ体操ができました。

元気に学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が明けて、元気な子どもたちが学校に登校してきました。3年生は、ミニ先生と「漢字」の学習です。5年生は、「じゃがいもはゆでるとどうなるの?」楽しい調理実習です。6年生は、「迷う」という教材で国語の学習を頑張っていました。

校庭の手入れ

画像1 画像1
 校庭の雑草を学童の児童と先生たちがきれいにしてくれていました。ありがとうございます。

朝読書

1年生 1年生 2・3年生 2・3年生 5年生 5年生
 今朝は、全校で朝読書です。本の世界に入り込んでいる子、絵本を指さしながら楽しそうにしている子、面白そうなところはないかとページをめくっている子。その子なりのいろいろな良い本に出合って、本好きになって欲しいと思います。読書は、子どもたちに言葉の力や知識を与えてくれるだけでなく、集中力や想像力、考える力もつけてくれます。ゴールデンウイークにもぜひ、本に親しむ時間を作ってみてください。

音楽 『茶つみ』

 3年生と4年生が音楽の時間に茶つみを歌いました。授業の終わりに、茶つみの情景を思い浮かべながらお茶を味わいました。
お茶を入れている様子 お茶を入れている様子 お茶を味わっています お茶を味わっています

食物アレルギーによるアナフィラキシーへの対応研修

 子どもたちの命を守る取組の一つとして、研修を実施しました。栄養士と養護教諭が中心となって、企画・準備をしてくれました。シミュレーション研修では、いざという時にも適切な対応がとれるよう、一人一人の職員が真剣に研修に取り組んでいました。
講義 講義 シミュレーション研修 シミュレーション研修

ファミリー班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しいファミリー班で集まりました。班長さんがお手本で自己紹介をすると、下級生がしっかりと真似をして、自己紹介をすることができました。5月23日には、ファミリー遠足が待っています。楽しみですね。

授業参観・懇談会

2・3年生 2・3年生 5年生 5年生
 授業参観及び懇談会にご参加いただきありがとうございました。おうちの方に見守られて、子どもたちは、はりきって学習していました。
 教職員一同、全力で子どもたちのために取り組んでいきます。引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。

子どもたちは元気です!

 熱中症が心配されるほど暑くなってきましたが、教室は空っぽです。低学年から高学年まで、みんなで一緒に鬼ごっこをしたり、鉄棒やボールで遊んだりしています。
鬼ごっこの様子 鬼ごっこの様子 ボール遊び ボール遊び

避難訓練(地震)

避難訓練の様子 避難訓練の様子
 地震を想定した避難訓練を実施しました。学年が上がり、避難経路が変わりました。全員が決められた避難経路を通り、「お・は・し・も」を守って素早く集合することができました。

お昼の放送

 放送委員さん、いつもありがとうございます。今日は、給食メニューの紹介とクイズを出題してくれました。クリス先生は英語でメニューの紹介をしてくれています。
クイズの出題 クイズの出題 英語でメニュー紹介 英語でメニュー紹介

図書室へ行こう!

図書委員さんのおすすめ 図書委員さんのおすすめ 読書祭りの準備 読書祭りの準備 読書祭りの準備 読書祭りの準備
 鼻高小自慢の図書室です。おすすめ図書がいろいろ紹介されています。5月30日からの『読書祭り』に向けて、図書委員さんが準備を進めてくれています。お楽しみに!

一年生を迎える会

 一年生の仲間入りを喜ぶ気持ちや、「一緒に頑張っていこう」という応援したい気持ちが伝わる素敵な会でした。一年生は、とても嬉しそうでした。計画委員のみなさんが中心となって運営してくれました。
一年生入場 一年生入場 一年生の自己紹介 一年生の自己紹介 鼻高小に行こうよゲーム 鼻高小に行こうよゲーム

お花見スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パンジー、チューリップ、たんぽぽなど、色とりどりの花が咲く春の校庭で、2・3年生が花のスケッチをしました。来週は、スケッチしたお花で花畑を作りますよ。楽しみですね。

PTAスローガン

 PTAの第1回運営委員会が開催されました。
 令和5年度のスローガンは、『いっぱい話そう!いっぱい笑おう!鼻高小PTA』です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
PTAのスローガン PTAのスローガン 運営委員会 運営委員会

昼休み

 穏やかでよい天気です。校庭では、たくさんの子どもたちが遊具やボールで遊んでいました。
 計画委員さんは、17日に行われる『1年生を迎える会』について、真剣に話し合っていました。一年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
校庭で遊ぶ様子 校庭で遊ぶ様子 計画委員会 計画委員会

春の1・2年生交通安全教室

 剣崎駐在所の方や交通指導員さんにお世話になり、交通安全教室を実施しました。横断歩道は、白線の前で止まって、「右、左、右」と、後方までしっかり確認してから、手を挙げて渡る練習をしました。大切な命を守るためのお勉強がしっかりとできました。
校庭での全体指導 校庭での全体指導 校門前の横断歩道 校門前の横断歩道 天満宮の信号 天満宮の信号
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信