いつも元気な鼻高小の児童

親子ドッチボール大会

 たくさんの参加者が集まり、親子対決もあって盛り上がったようです。準備運動をしっかりとしてスタートしました。親子でとても楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成表彰

 いつも子どもたちを見守り支えてくださっている地域の代表の方にお越しいただき、健全育成表彰式を行いました。善行表彰は2名、健全育成標語は3名が表彰されました。最優秀賞の標語は『「ごめんね」と素直に言えるやさしい心』です。最後に豊岡中学校区健全育成推進委員会長からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回すこやか委員会

 今年度最後のすこやか委員会でした。議題は「メディアと健康」です。アンケート結果やメディアと生活習慣の問題を取り上げた劇の発表の後、どうしたらメディアの時間を減らすことができるかについて話し合いました。今年度の大きなテーマであった『生活習慣を整えよう』についても振り返りました。学校医の先生より、メディアの使用については、目の健康に与える影響が心配であることや、小学生の生活習慣がとても大切であるとのご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 4月から子どもたちが使用する教室を会場にして入学説明会を行いました。小学校生活を安心してスムーズにスタートできるように各担当よりお話をさせいただきました。入学式に子どもたちが元気に登校してくることを職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1

すこやか委員会に向けて

 明日は、令和5年度最後のすこやか委員会です。これまで『生活習慣を整えよう』というテーマで取り組んできました。第4回は「メディアと健康」について考えます。地域合同学校保健委員会でも大きな課題として取り上げられました。
画像1 画像1

雪のため2時間遅れで登校

 子どもたちが無事に登校しました。地域の皆様、保護者の皆様、雪への対応をありがとうございました。教職員も雪かきをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権朝礼(第3回人権集中学習)

 自分のいいところについて全校で考えました。自分のいいところは、お友達にとっての目標になっていたり、嬉しいことだったりします。苦手なことは挑戦することが大切だと子どもたちが教えてくれました。子どもたちには、自分のいいところに気付いて、自信をもって自分の力を伸ばしてもらいたいと思います。そして、応援してくれる方々に感謝の気持ちを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 ピアサポート活動の一つとして、2年生から6年生までの有志によるあいさつ運動を行いました。校舎内や校庭で元気よくあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信