いつも元気な鼻高小の児童

11月14日 体育集会(時間走)

 持久走記録会前の最後の体育集会です。気持ちのよい青空の下、自分のペースで走りました。止まらず、歩かず走り切れた子どもたちがたくさんいました。走り終わった後は、どの子もさわやかな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会に向けて(担当決め)

 人権集会に向けて準備が進んでいます。11月20日(月)に行います。いじめ防止こども会議の報告や、楽しく人権のことを学べるゲームもあるようです。積極的に手を挙げて、担当する役割を決めていました。明日は、体育館でリハーサルをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・6年 植栽活動(ビオラ植え)

 鼻高町をきれいにする会の戸塚さんに来ていただき、6年生と3年生が30鉢のプランターにビオラを植える活動をしました。10鉢は学校で大切に育て、残りの20鉢は、鼻高展望花の丘のビニールハウスで世話をしていただき、卒業式の会場を飾る花となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権朝礼(第2回人権集中学習)

 人権集中学習で『友達のよいところを見つけて伝える活動』をなぜするのか、その活動のよさについて考えました。先生たちが見つけた子どもたちのよいところを伝えたり、6年生が見つけた各学年のよいところを伝えてたりして、「よいところを見つけて伝えること」の大切さを、子どもたちが感じられるようにしました。
 人権朝礼の後、表彰朝礼の続きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくて完食!

 1年生から6年生まで、どのクラスも完食でした。高崎の生パスタを使ったミートソースは、とてもおいしかったようです。栄養士さんから、心を込めて作っている給食なので、残さず食べましょうとお話がありました。今週は残量調査をしています。残さず美味しく食べて、賞状とリクエスト券がもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 気持ちの良い天気です。多くの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。最近は、ドッチボールが人気のようです。1年生は、なわとびにチャレンジしています。一輪車で遊ぶ子やバスケットのシュート練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭出場(3〜6年生)

 音楽センターのステージで、自分たちの歌を心を込めて歌ってくることができました。心に響く素晴らしい歌声でした。欠席者もなく全員で参加することができました。
画像1 画像1

連合音楽祭へ最後の全体練習

 テージに上がるところから練習をしました。子どもたち一人一人が、気持ちを込めて大切に歌っていることが伝わってきました。練習の終わりに、明日どんな気持ちで歌いたいかを6年生が発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書祭り 第1弾!

 今年の読書祭りは、なんと第3弾まであります。7日(火)から9日(木)は第1弾で、禁帯出本の特別貸し出しです。普段は図書室から持ち出せない本が借りられます。読書ビンゴも継続中!読書ビンゴに挑戦している2年生は、お家の人と「ぶんぶくちゃがま」の後書きにあったことを調べたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(高学年)

 高学年の人権教室は、自分らしく生きて夢を実現させている人々の言葉や、『ハチドリのひとしずく』という紙芝居から人権について考えました。読む人が空欄を想像して読む『出会い』という詩も紹介してもらいました。子どもたちのためにたくさん準備をしてお話してくださりありがとうございました。最後に子どもたちは、オリジナル人権ソング『ぼくらはなかま』を心を込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(低学年)

 11月6日より12月1日まで人権集中学習です。今日は、人権擁護委員5名の方に来ていただき、人権教室を行いました。『ぐらぐら森のおばけ』という紙芝居を通して、いじめは、みんなが自分らしく幸せに生きる権利である『人権』を奪うことで、絶対にゆるされないことであることをわかりやすく教えてくださいました。最後に、本校のオリジナル人権ソング『ぼくらはなかま』を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(連合音楽祭の歌の発表)

 11月8日に本番を迎える連合音楽祭の歌を発表しました。一生懸命に歌って作り上げる美しい合唱を聴いていた1・2年生から、「きれいな声だった」「大きな声で歌っていた」「上手でした」などの感想がきかれました。自分たちもこんなふうに歌いたいと思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務