いつも元気な鼻高小の児童

林間学校 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの炎を囲みながら、ゲームやダンスをして、西部小の友達とも仲良く交流しました。

林間学校の夕食

画像1 画像1
美味しくいただきました。たくさん食べて、全員元気いっぱいです。

林間学校 スプーン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリ、サクラ、カエデの中から好きな枝を選んで、スプーンを作りました。素敵なお土産が出来ましたね。

5年 榛名湖ウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧が晴れて、榛名湖がよく見えるようになりました。
天気が心配なので、予定より早めのお弁当です。

児童集会「鼻高王クイズ大会」準備

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに計画委員さんが、児童集会の練習をしていました。本番は19日(月)だそうです!楽しみにしていてくださいね。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリ、ナス、ピーマンの収穫が始まっています。とうもろこしは、太く、高く伸びて、子どもたちの身長を追い越しそうです。2年生が毎日収穫したり草取りをしたりして、大きくなるのを楽しみにしています。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から気温が上がっていましたが、熱中症に注意をしながら外遊びをしました。気持ちの良い風が吹いていて、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

素敵な花だん

画像1 画像1
 PTAの方々がお花を植えてくださいました。とっても可愛らしいすてきな花だんになりました。ありがとうございます!

6月5日の校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市教育センターの方に来ていただき、主体的・対話的で深い学びを目指した授業づくりについて研修をしました。明日からの授業に生かせそうなポイントを学ぶことができました。

50メートル走

画像1 画像1
 1〜4年生が50メートル走のタイムを測りました。去年より速く走れるようになっているかな。1年生もがんばってコースを真っすぐに走ることができました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と3年生が校区を探険しました。公園、郵便局、団地、こども園、天満宮などを回って帰ってきました。ぐるりんバスのバス停で時刻表をみていると、ちょうどぐるりんバスがやってきました。たくさん発見のある探険でしたね。

朝礼「命の大切さについて考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「命って何かな。」「命がある証拠は?」全校児童が真剣に考えました。自分にも、友達にも大切な命があります。一人一人にいろいろな未来があって、たくさんの可能性があります。将来の夢が決まっているという児童もいました。自分の命も友だちの命も大切にすることが『なかよくする』ことだと思います。各クラスで決めたなかよし目標を守って、なかよくしてくださいね。

パタパタつる(クラブ活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで助け合いながらパタパタつるを折りました。「ヘルプ!」というと、すぐにミニ先生が来て教えてくれます。

ピアサポート活動

画像1 画像1
 ピアサポーターによるあいさつ運動がスタートしました。元気な「こんにちは!」の声が学校中に響きました。

なかよし目標

画像1 画像1
 人権集中学習で、クラスごとになかよし目標を考えました。クラスみんなで一生懸命に考えた目標です。みんなが目標を大切にして行動できるといいですね。

読書まつり開催中(6月9日まで)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書まつりを開催しています。本を2冊かりるとくじが引けます。くじで引いたクイズにチャレンジしよう。図書委員さんが準備をして待っています。みんなで図書室に行こう!

町たんけんに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 鼻高町をくわしく知るために、たんけんに出かけます。今日は、班に分かれて、係を決めたり、約束を決めたりしました。

公園の植栽活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生と六年生がマリーゴールドの苗を植えたのは、鼻高第一公園です。昨日に引き続き、戸塚さんにお世話になりました。ファミリー班ごとに、好きな形にレイアウトしました。地域の人たちにも喜んでもらえるとうれしいですね。

1年・6年 マリーゴールドの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の戸塚さんにお世話になって、1年生と6年生が学校のプランターにマリーゴールドの苗を植えました。戸塚さんから、「花は話すことができません。これからよく花を観察して、お水をあげるなどの世話をしてください。」と話がありました。たくさんの花が咲くように、しっかりと観察をして世話をしてくださいね。

救急蘇生法講習

 高崎中央消防署の西分署の方に来ていただき、講習を実施しました。いざという時にも、心肺蘇生とAEDを使用して、大切な命を守る行動がとれるよう、真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務