いつも元気な鼻高小の児童

感嘆符 響かせたい!「ふわふわ言葉」 2014. 5.21

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日から第一回人権集中学習が始まりました。6月6日まで行われます。今回の集中学習のテーマは、「あいさつで仲良くなろう」です。19日の朝には、人権集会が体育館で行われ、集会委員があいさつの大切さやいじめの醜さ、そして個人の目標を掲げる「なかよしの木」について、分かりやすく説明をしてくれました。

 その一週間前の朝礼で、「ちくちく言葉とふわふわ言葉」の話をしました。4月に鼻高小に着任以来、子どもたちの激しい言葉、他を誹謗し、人権をないがしろにする言葉を耳にすることがありました。職員の「ひどい言葉を平気で使っているんです。悲しいですし、何とかしてあげたい。」との声も、よく聞きました。

「バカと言えば、バカと帰ってくる。」
「ありがとうと言えば、ありがとうと帰ってくる。」

 厳しい言葉を使えば、厳しい言葉が返ってきます。
 優しい言葉を使えば、優しい言葉が返ってきます。そして、優しい気持ちになります。
 日々、人を温かにする「ふわふわ言葉」を使っていれば、やがて自分も相手も、穏やかな心優しい人になっていきます。

「ごめんなさい 。」、「大丈夫、平気だよ。」
「すごいね 、がんばったね。」、「ありがとう。」
「一緒に遊ぼうか。」、「最後まで、つきあうよ。」
子どもたちに、響かせたい言葉です。

 人と穏やかにコミュニケーションがとれ、人に受け入れられ、人から愛される、そんな大人にしてあげたい。そう願っています。

 「ふわふわ言葉」は、ご家庭のご協力がなければ、定着しません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 SSW来校
7/16 特別清掃(5校時)
7/17 クラブ
7/18 1学期終業式

学校だより

給食室から

学校経営

図書室から