いつも元気な鼻高小の児童

感嘆符 どうして 早寝・早起き・朝ごはん!?

 育ち盛りの子どもたちが健やかに成長していくためには、大人と異なり、適切な運動量、調和のとれた食事、十分な休養と睡眠が大切と言われています。しかし、最近の子どもは、基本的な生活習慣の乱れから、睡眠や食事、運動が十分に取れない状況が、よくみられるようになりました。

 例えば、スマホやゲーム機などを使用していて、12時過ぎまで起きているとします。当然、睡眠不足になり、睡眠時に行われる心身の回復は不十分になります。翌朝は、気力が低下し、学習や運動への意欲は高まりません。さらに食欲も減少し、朝食を抜くことになります。
 朝食を取らないと、血液中の血糖値は上がらず、脳は活動できなくなります。ますます気力が低下して活動ができなくなってしまいます。もちろん、情緒も不安定になります。
 子どもは、私たち大人以上に、多くの睡眠時間(少なくとも8時間、9時間以上の睡眠)とバランスの取れた3回の食事が必要です。

 私たち大人は、このとても重要なことをつい忘れてしまいます。我が子を自分と同じと考えてしまうからでしょうか。
 これは、私自身の過去の子育てへの自戒でもあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 学校公開日 PTAセミナー
7/7 SSW来校 心臓検診(予備中央中等) 避難訓練(不審者対策)
7/8 心臓検診(予備高北)
7/9 特別清掃期間〜16日
7/10 クラブ