いつも元気な鼻高小の児童

第1回すこやか委員会より

画像1 画像1
本日午後3時より図工室で第1回すこやか委員会が行われました。今回のテーマは、「歯によい生活を考えよう」で、保健委員会の児童の発表と班別に分かれての発表が行われました。そして、最後に学校歯科医の先生のお話を聞き、学校医の先生、学校薬剤師の先生に指導・助言をいただきました。参加した保健委員の児童や職員、PTA本部役員さん保健教養委員さんにとって有意義な委員会になったのではないでしょうか。

情報モラル講習会より

画像1 画像1
本日の5校時に図工室で、5・6年生対象の情報モラル講習会が行われました。講師は、群馬県警本部のサイバー犯罪対策課よりお迎えいたしました。そして、インターネットを利用する際に気をつけることや、どうしたら犯罪被害に遭わないかなど最新の情報をお話し下さいました。子どもたちも熱心に話を聞くことができました。

初めての水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3・4時間目は、1・2年生の水泳の授業が行われました。もちろん今シーズン初めてで、1年生にとっては入学して初めてのプールでした。初めに準備運動を行い、洗眼、シャワー、腰洗い槽と進み、1年生は小プールに、2年生は大プールに入りました。みんなしばらくぶりのプールのためかとてもうれしそうでした。

3年生の万引き防止教室より

画像1 画像1
今日の3時間目に3年生対象の万引き防止教室が行われました。スクールサポーターの方が来校し、担任の先生と協力して、万引き防止についての学習を行いました。子どもたちは、スクールサポーターの話を最後まで真剣に聞くことができました。

体操演技会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高崎中央体育館で体操演技会が行われました。鼻高小からは13名が参加し、今までの練習の成果を発揮することができました。また、鼻高小の児童が演技する前に、大きな声で演技する子の名前を呼んであげて声援を送る姿がとても好感が持てました。

体操演技会壮行会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は、明日行われる体操演技会の壮行会でした。初めに一人ずつ決意表明を行い、その後に出場する種目の演技発表を行いました。どの児童も最初の頃と比べると見違えるほど上手になりました。大勢の前で演技するのは緊張すると思いますが、明日もきっと良い演技をしてくれると思います。

やるベンチャーで中学生来校

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より今週いっぱいの予定で、豊岡中学校よりやるベンチャーの中学生が2名来ています。午前中は主に1・2年生の学習支援を行い、午後は3・4年生の学習支援を行っています。休み時間には校庭で楽しそうに遊ぶ姿も見られました。

2年生が町探検に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2時間目に2年生が町探検に出かけました。初めに保育園に寄ってからだるまやさんに行きました。だるまやさんでは、だるまの作り方を教えてもらったり、だるまに髭を描くところを見学しました。みんな熱心に話を聞いたり、見学することができました。

プール開きが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼はプール開きでした。校長先生のお話では、先生方や6年生がプールをきれいに掃除してくれたことや安全に楽しく目標を持って学習することを伝えました。また、児童代表の言葉でも同様に、約束を守ってしっかりがんばることが述べられました。そして、最後に体育主任よりプール使用上の注意ということで、「ふざけない」「安全に十分気をつける」「30秒シャワーをあびる」という話がありました。なお、プール開きに伴い、来週から時間割も変更となりますので、詳細は学級通信等でご確認お願いします。

放課後学習会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2・3年生の放課後学習が今日から始まりました。初めに放課後学習ボランティアの奈良先生から学習の進め方の説明がありました。そして、4名の保護者ボランティアのみなさんにあいさつをしてからプリント学習を行いました。今年度初めての放課後学習と言うこともあり、子どもたちは意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

プール清掃が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の遠足に引き続き本日、プール清掃が行われました。午前中に職員が水を抜きながら汚泥を取り除き、午後に6年生がきれいに仕上げをしてくれました。昨日のファミリー遠足でもリーダーシップを発揮した6年生が今日のプール清掃でも大活躍でした。来週のプール開きが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
給食
6/20 3年交通教室 家庭学習強化週間〜28日