いつも元気な鼻高小の児童

臨海学校に向かうバスの中の様子

画像1 画像1
バスは、トンネルを抜けて新潟県に入りました。子どもたちはバスレクで盛り上がっています。

夏休みの学習会より

画像1 画像1
夏休み2日目となりました。今日はあいにくの天気でしたが、2・3・4・6学年で学習会が行われました。どの学年の児童も熱心に学習する様子が見られました。

1学期終業式より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事の時間に終業式が行われました。校歌斉唱に引き続き、各学年代表の児童より、作文の発表が行われました。どの学年の児童もしっかりと発表することができました。

あいさつ運動お世話になりました

画像1 画像1
鼻高小学校では、毎朝校門前に立ってあいさつ支援隊の方があいさつをしてくれています。今日も暑い中でしたが3人の方が出て下さいました。おかげさまで子どもたちも1学期間事故なく元気にあいさつする姿が見られました。

特別清掃が行われました

画像1 画像1
今日の5時間目は特別清掃でした。日頃なかなか掃除できないところを念入りに掃除したり、机を廊下に出して、教室のワックスがけをしたり、子どもたちもしっかりと取り組むことができました。

児童集会より

画像1 画像1
今日は1学期最後の児童集会ということで、集会委員より夏休みのスローガンが発表されました。今年のスローガンは「み・ず・あ・そ・び」で、「み」は、「みんなでなかよく」、「ず」は、「かならずヘルメット」、「あ」は、「あいさつ元気」、「そ」は、「そとあそびには気をつけて」、「び」は、「まなびが多い」です。みんなでしっかりと守って楽しい夏休みにしましょう。

2年生による草取り作業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が植えたサツマイモやキュウリもだいぶ大きくなりました。また、野菜の成長とともに草も伸びてきましたので、1時間目に草取りを行いました。子どもたちはこうした作業を通していろいろなことを学んでいます。

体育集会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は久しぶりの体育集会でした。今日はリトミックということで、音楽に合わせていろいろな動きを行いました。初めに体育委員が模範を示してくれました。そして、ゆっくりした動きや跳んだりはねたりと、みんな楽しそうに動くことができました。

巣立ちした後のツバメの様子

画像1 画像1
校舎に作られたツバメの巣から、いつの間にか雛もいなくなり巣立ちも終えました。今は校舎の周りに集まって、しきりに飛び立つ練習をしている様子がうかがえます。

3・4年生の読み聞かせより

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3・4年生にとって1学期最後の読み聞かせでした。いつもは賑やかな子どもたちも、このときばかりは静かに本の世界に引き込まれていました。

着衣泳を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、子どもたちの命を守るために毎年着衣泳を行っています。今日は5・6年生が、水着の上に体育着の上下を着て実際にプールに入り、動いたり浮き方の練習を行ったりしました。実際にあってはならないことですが、いざというときのためにも貴重な体験ができたようです。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日の今日は七夕です。そこで、各学年とも短冊に願い事を書いて飾り付けました。「サッカー選手・お菓子屋さん…」みんなの願いが叶うといいですね。

イングリッシュ集会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事はイングリッシュ集会でした。初めに「セブンステップス」という英語の曲に合わせて仲間集めのゲームを行いました。次に自分の夢について、仲間集めでできたグループで、一人一人英語で発表しました。どのグループも自分の夢がしっかりと言えたようです。

児童の安全確保のご協力に感謝します

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子どもたちの登校の様子を見るために通学路を自転車で回りました。特に天満宮の前の道路は車の往来も激しく、左右をしっかりと確認して横断する様子が見られました。毎朝子どもたちのためについて下さっている指導員さん、旗振りの保護者のみなさんありがとうございます。

緑化運動で豊岡中の生徒来校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後、豊岡中学校の生徒2名が緑化運動ということで、プランターに植えた花を届けに来校しました。本校ではつい先日ファミリー植栽活動で花を植えたばかりなので、一緒に水やりをしたり大事に育てたいと思います。

高学年の読み聞かせが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は読み聞かせボランティアによる、5・6年生の読み聞かせが行われました。いつもは賑やかな子どもたちも、この時間はボランティアの方の語りかけるような読み聞かせに引き込まれるように静かに聞き入っていました。

図書集会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は図書集会でした。そして、図書委員の児童による本の紹介や図書室にある本に関する○×ゲームが行われました。最後に図書館担当の先生より、本の楽しさや素晴らしさについてのお話がありました。

ファミリー植栽が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事では予定通りファミリー植栽が行われました。初めに校庭に集まって、鼻高町をきれいにする会代表の戸塚さんより植え方などのお話をしていただきました。そして、学校と第1公園に分かれてマリーゴールドと百日草を植えました。これから大切に育てていきたいと思います。

5年生の田植え体験より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5・6時間目に5年生が総合学習で田植えを行いました。初めに、お世話になっている地域の方から植え方の説明がありました。そして、みんな一列に並んで取り分けた苗を植えていきました。最初は時間もかかりなかなかうまくいかなかった児童もだんだん上手にできるようになりました。これからの成長が楽しみですね。

歯垢テストより

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、各学年で歯垢テストが行われています。初めに栄養士さんと養護の先生が食べ物と虫歯の関係について説明してくれました。その後、歯を赤く染めてから手鏡で自分の歯の磨き残しを調べました。子どもの歯をみるとけっこう赤く残っていたので、磨き残しが多いことが分かりました。最後に磨き方について実際に歯ブラシを使って学習したので学校だけでなく家でもしっかり磨けるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
7/28 教育相談
7/29 教育相談
8/1 市水泳大会
8/2 市水泳大会予備日

保健室から

給食室から

学校経営

図書室から

学校事務