4年生の鳴沢湖学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車郷地域の5人の区長さんから、鳴沢湖のことをいろいろ教えていただきました。
昭和13年から工事が始まり、昭和25年に完成したということや、鳴沢湖にはたくさんの種類の魚がいること、湖の周りの遊歩道の全長が2600mあること、農業用の貯水池としてつくられた人造湖であること、鳴沢フェスティバルや散歩、ワカサギ釣りにたくさんの人が来ていることなど、鳴沢湖の魅力につながる貴重なお話でした。
今日は、雨が降ってしまって、鳴沢湖には出かけられませんでしたが、これから4年生で出かけたときに、鳴沢湖の魅力を自分の目でもたくさん見つけてきたいと、子供たちは思ったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30