学校の様子を随時アップしていきます。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな一生懸命やってくれています。学校がきれいになるのはうれしいですね。

4/12授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語です。2組は「白いぼうし」の判読を教科書を目で追いながら静かに聞いていました。1組はタブレットを活用して、「そんなあり ありっこないさ」のありえないありを考えていました。6年生は社会で「国民の祝日とは」の勉強をしていました。これから法律の学習をしていきます。祝日と法律は何か関係があるのだろうか。興味深いですね。

4/12授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は「グラフとひょう」の勉強です。項目ごとに数えてまずは○で表すところから始めます。国語は「おおきいちいさい」という詩の勉強です。本文を視写しきれいな絵を描いていました。
3年生は「九九を見直そう」の勉強です。たくさんの○を数えるのに、九九を使って工夫しながら数えます。九九は大切ですね。

4/12の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 筑前煮、春野菜のみそ汁、お祝いゼリー、赤飯、ごま塩、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日の給食は「入学・進級お祝い献立」です。お祝いの席でふるまわれる「赤飯」と「筑前煮」を提供しています。筑前煮には春の野菜「たけのこ」と彩りがきれいな「絹さや」も使っています。また、春キャベツと新たまねぎを使ったみそ汁で。全体的に春らしい献立にしました。
小岩デザートもつけているので楽しい気分にもなりますね。

前期委員会始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の委員会が始まりました。希望が通った人もそうでない人も責任は同じです。いっしょうけんめい取り組んで、金古小をもっといい学校にしてほしいと思います。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まりました。1年生もがんばって食べています。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつがしっかりできます。

4/11の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
ペンネアラビアータ、コーンサラダ、ロールパン、牛乳
給食ひとくちメモ
今月の給食目標は「給食の準備をきちんとしよう」です。みんなで準備をするという気持ちを持って協力していきましょう。

4/10の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
発芽玄米ごはん、牛乳、ポークカレー、ツナサラダ
給食ひとくちメモ
 みなさんこんにちは。新年度が始まりましたね。新しい学年になり、はじめての給食です。今年度最初の給食はカレーです。しっかり食べて午後も元気にがんばりましょう。

第1回 通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日に第1回の通学班会議が行われました。1年生が入っての最初の大事な会議です。集合場所、集合時間、それと大切な命を守るための登下校のきまりについて確認しました。登下校のきまりはトップページの右側にはりつけてあります。

4/7 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての1年生を加えての集団下校です。月曜日からこの班で登校します。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親任式、始業式はMeetで行いました。その後新しい担任の先生が学級に行って学級開きです。出会いを大切にした学級開きが各クラスで行われました。

令和5年度 入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の紹介や校長先生の話、PTA会長さんの話、群馬交番所長さんの話もみんないい子で聞けました。交通ルールを守って安全に登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30