学校の様子を随時アップしていきます。

学校保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の学校保健委員会で話し合われた内容を全校で共有しました。歯の大切さを知って、いまよりももっときれいな歯になるための努力をしてほしいと思います。

7/5の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 枝豆入りたまご焼き、ごま和え、田舎汁、わかめごはん、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日は枝豆についてお話します。枝豆には、体の調子を整えるビタミンやミネラル、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。また、体をつくるもとになる たんぱく質も豊富です。二日酔いを予防する成分も含まれているため、お酒のおつまみとしてもよく食べられています。枝豆はおいしさも栄養価の高さも、収穫した直後がピークなので、生の枝豆が手に入ったら、すぐに調理するのがポイントです。大人にもこどもにも人気の枝豆は、今が旬です。

1年生 生活科 金古運動公園2

広々とした広場で思い切り遊んでいます。
画像1 画像1

1年生生活科 金古運動公園

金古運動公園で植物の観察をしたり遊具で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

7/4の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 鶏のトマト煮、大根サラダ、ABCスープ、ロールパン、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日の「鶏のトマト煮」は給食で初登場のメニューです。オリーブオイルで鶏肉と玉ねぎを炒め、セロリ、マッシュルーム、トマト、白いんげん豆と調味料を一緒に煮込みました。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。赤く熟したトマトは栄養満点で、食べると健康になり、お医者さんに行くことがなくなるため、お医者さんは仕事が無くなって青くなる、というわけです。
トマトは洗ってそのまま食べてもおいしいですが、火を通すとうま味が増すと言われています。トマトのうま味を感じながら、食べてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ