持久走大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(木)
 学校周辺の道路を使用して持久走大会が行われました。5・6年の女子のレースを皮切りに、最後の5・6年男子のレースまで無事に行うことができました。子どもたちは、多くの方に応援していただき、いつも以上に力を発揮できたようです。

中学生が6年生にプレゼンティーション

画像1 画像1
11月16日(水)
今週はやるベンチャーで中学生5名が国府小で職場体験しています。今日の5校時に6年生に向けて、中学校生活についていろいろとお話をしてくれました。パワーポイントを使っのプレゼンテーションに、6年生も集中して聞き入っていました。

群馬中央中やるベンチャー

画像1 画像1
11月14日(月)から18日(金)まで、やるベンチャーということで群馬中央中から5名が国府小で職場体験を行います。今日は、全校の前であいさつをしてもらいました。低学年の学級に入って、先生のお手伝いをしながら、子どもたちと一緒に活動します。

人権福祉講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(水)の3・4校時に人権福祉講演会が開かれました。今回は、車椅子で様々なスポーツに挑戦し、常に夢にむかってがんばっている生方潤一さんをお迎えし、お話を聞きました。
 モータースポーツでの事故が原因で下半身が動かないというハンディキャップを持ちながら、陸上・バスケットボール・テニスさらにスキーにも挑戦し、現在は、障害者用のカートも開発し、レースにも参加されています。
 様々な活動を通して、自分に挑戦する生方さんの生き方をおはなししてくれました。会場には、陸上用、テニス用、バスケット用と様々な形の車椅子を見せていただきました。

レッドリボンを作り始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会では、今日からレッドリボンを作り始めました。レッドリボンとは、エイズで苦しんでいる人たちへの理解と支援のシンボルです。国府小学校でも、12月1日の「世界エイズデー」に向けて、レッドリボンを全校児童へ配付します。一人一人が、誰にでも偏見なく、差別なく過ごせることを願っています。

集団登校視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)
今日は、朝7時から今年度2回目の集団登校視察が行われました。校外指導の役員さんたちが、各方面に分かれ、通学路の点検と児童の登校の様子を視察していただきました。通学路の点検した結果を集約しました。
また、合わせて毎日お世話になっている旗振りについても視察をしていただきました。車の多い中、児童の安全を守っていただきありがとうございます。

後期がスタートしました!!

画像1 画像1
10月14日(木)
今日から後期がスタートしました。
朝行事の時間に始業式が行われ、「元気に笑顔であいさつ」ができる日本一の国府小にしましょうと校長先生からお話がありました。

親子演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(日)
今日は、学習参観の後に体育館で親子演劇鑑賞会が行われました。劇団ブナの木のみなさんをお招きし、宮沢賢治の「よだかの星」「雪渡り」を鑑賞しました。
 演劇の前には、校長先生より非常時の児童の引き渡しについてお話があり、PTA会長さん親子にモデルになっていただきました。
 みんな最後まで集中して、楽しく鑑賞することができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)
今日は、交通指導委員さんの指導のもと高学年の交通教室が行われました。3校時に5年生が、4校時に6年生が自転車の乗り方を練習しました。自転車による事故が増加しています。指導していただいたことをもとに車に気をつけて自転車に乗るようにしましょう。

学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)14:50より本校会議室にて、学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会とは、学校医、PTA、児童保健委員、教職員が参加をして、健康について話し合う委員会です。今回は、『元気な体をつくろう〜めざせ元気な国府っ子』をテーマに、早ね早おき朝ごはんができるように、発表やグループでの話し合いが行われました。詳しい内容は学校保健委員会だよりでお知らせをいたします。

国分寺まつりに参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日の日曜日に国分寺まつりが行われました。朝のうちは、天気が心配されましたが、とても暑い一日になりました。本校からは、鼓笛クラブが参加し、演奏を披露しました。

結団式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会に向けて本格始動です。あいにくの雨で、校庭で行えませんでしたが、体育館やオープンスペースに分かれて、赤城・榛名・妙義・浅間の四団の結団式が行われました。各団ともに優勝をめざしてがんばってます。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)
今日の第5校時に地震を想定して、避難訓練をおこないました。机に「もぐる」机を「つかむ」さらに、「お・は・し・も」を合い言葉にしっかりと校庭に整列し、人数確認を行うことができました。
校長先生からは、震度5以上の地震のときに保護者の方に迎えに来てもらう時のことが、話されました。詳細については、後日資料が配付されますので、ご確認をお願いします。

学校をきれいにしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの間に伸びた雑草や校庭に落ちてる石を拾ったり、教室をきれいにしたりして、気持ちよく勉強ができるように、学校をきれいにしてスタートしました。少し暑くなりましたが、みんながんばってきれいにしてくれました。

水泳強化練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前から続けられている水泳の強化練習が行われました。8月4日(木)に浜川プールで行われる市の大会に向けて、毎日のように練習を続けています。当日は、たくさんの応援をよろしくお願いします。

ひらがなを美しく書くコツ講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日(月)の8時15分から校長先生の指導による1年生対象のひらがなを上手に書くコツ講座が開かれました。参加した15名は、真剣な表情で最後まで頑張っていました。明日は、2年生を対象に開かれます。

国府小教育懇談会、国府小校区青少年問題協議会・交通安全会総会開催

6月20日(月)の午後6時45分から国府小体育館において、区長さんをはじめ地域の方々に多数参加していただき開催することができました。
 教育懇談会では、各地区の区長さんが通学路における危険箇所等について対処してくださった結果を報告してくださいました。また、活発な意見交換をしていただきました。
 また総会においては、昨年度の事業報告及び決算報告、今年度の事業及び予算について提案され、無事承認されました。

画像1 画像1

新しい本がはいりました!

画像1 画像1
新しい本がはいりました!
今年はみなさんからのリクエストの本をたくさん入れました。
期待していてくださいね!

PTA奉仕作業6.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(土)の第1回PTAの奉仕作業が行われました。東国分・西国分・北原の方々が参加してくださいました。校庭の除草や側溝の清掃を中心に作業していただき、学校がとてもきれいになりました。

救急蘇生法の講習

プール指導を控えた5月30日(月)に救急蘇生法の講習を消防署の方に来ていただき、職員全員で蘇生法の講習をしていただきました。毎年行っていることですが、しっかりとその方法を確認し、もしもの場面に備えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日
1/4 仕事始め