9月10日 係別打ち合わせ
6校時には、早速係別打ち合わせがありました。華やかな成功と活躍の裏に、こうした地道できめ細やかな準備があります。自分のためだけでなく、他の人や全体のために働ける人こそ信頼される人物となり得ます。目立たない作業や仕事でも、必ず誰かが見ていてくれます。応援してくれます。5、6年生の責任ある姿が輝く運動会であってほしいと思います。
【できごと】 2025-09-16 13:32 up!
9月10日 結団式その2
各団、1年生から6年生までそろってのまさに『結団式』にふさわしい役員の自己紹介と意気込み発表でした。
【できごと】 2025-09-16 13:24 up!
9月10日 運動会結団式・係別打ち合わせ
結団式では、今年度の運動会のスローガンが披露され、考案者の児童がスローガンに込めた思いを語ってくれました。その後、赤城団、榛名団、妙義団それぞれの団長と団役員が大きな声で自己紹介と意気込みを団員に伝えていました。どの団も真剣さが伝わってきて、運 動会での応援合戦も楽しみです。
運動会当日、3人の団長さんが選手宣誓をやってくれます。きっと堂々と大きな声でみんなを鼓舞してくれることでしょう。
『一致団結 強い絆で 輝け国府』のスローガンのように、国府っ子1人1人が輝く運動会をみんなで作り上げましょう!
【できごと】 2025-09-16 13:19 up!
9月8日 白菜の種の発芽
3年生のまいた白菜の種が発芽しました。種まきした翌日には土が少しこんもりとしており、金曜日にはいくつか芽が出ていましたが、週を開けて今日は、芽が出そろっていました。あと2週間ほどで苗植えをする予定です。楽しみですね。
【できごと】 2025-09-08 14:40 up!
9月8日 2年読み聞かせ
本日もまたボランティアの方による読み聞かせがありました。音が出る絵本や一緒に声を出すと面白い絵本など、それらの絵本の読み聞かせに2年生は夢中になっていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2025-09-08 14:14 up!
9月3日 運動会の準備開始
委員会の時間も使って、運動会用の石灰や道具の移動、スローガンの色塗りなど、着々と準備が進められています。当日披露する種目や演目の練習だけでなく、こうした地道な作業である準備や片付けにしっかり取り組むことはとても大事なことです。先生方の指導を仰ぎながら、自分たちで作り上げる運動会を目指し、しっかりと準備していきましょう!
【できごと】 2025-09-08 14:08 up!
9月4日 避難訓練
今回は、「震度4の地震がおこった」という想定で2校時に行いました。各自の椅子の背につけてある防災頭巾をかぶって避難しました。校舎を背に、校庭南側の鉄棒付近まできて、整列。いざというときのため、子どもたちも真剣に取り組みました。
【できごと】 2025-09-04 13:15 up!
9月3日 3年 白菜の種まき
白菜作りは、まず小さなポットに種をまき、苗を育ててから畑に苗植えをします。今日は種まき。1つのポットに1つだけ種をまきます。初めて見る白菜の種は、周りの白いコーティングを崩してみると、黒い小さな種が出てきました。子どもたちはとても丁寧に、大事そうに作業をしていました。しばらくは東と西の校舎の通路の日陰で風通しのよいところに起きます。おいしい白菜を作るぞ!
【できごと】 2025-09-03 17:33 up!
8月29日 3年白菜畑の肥料まき 2年さつまいもつる返し
3年生が白菜作りをする畑に肥料まきました。おいしい国府のブランド白菜を作るのに欠かせない畑の土壌作りです。夏休み中でしたが、白菜農家の石川様とJAの清水様のご指導・ご協力をいただいて、3年生の先生方もトライしました。事前に機械で耕していただいたり、草取りをしていただいたりと、子どもたちの学習のためにご尽力いただき、本当にありがたいです。
2年生のさつまいもは、草取りとつる返しをしました。小雨で異常な暑さの夏休みを何とか乗り切り、秋にはおいしいさつまいもが収穫できることを願っています。
【できごと】 2025-09-03 17:21 up!
9月2日 授業風景
日常が戻りつつあります。来週は運動会の練習も始まりますが、授業もしっかりと進めていきます。
【できごと】 2025-09-03 14:49 up!
9月2日 休み時間に校庭で
20分休みには、久しぶりに会った友達と思いっきり体を動かして遊んでいました。委員会の活動も始まりました。
【できごと】 2025-09-03 14:42 up!
9月1日の様子
始業式後は、各クラスで学活等がありました。提出物を集めたり、8月に提出した課題が返さえたり、新しい教科書(下)が配られたり。その後は、早速、目標や係を決めるクラスや運動会の曲発表をするクラスなどそれぞれでしたが、どのクラスも落ち着いて、よいスタートがきれました。
【できごと】 2025-09-03 14:37 up!
9月1日 2学期始業式
2学期の始業式は体育館で行いました。暑さ対策もあり、短時間で行いましたが、すてきな歌声(校歌斉唱)で始まり、元気な笑顔で全校が集まることができ、うれしかったです。また、3年生と6年生に新しい仲間を迎えました。2学期も頑張ろう!
【できごと】 2025-09-03 14:23 up!
9月1日 始業日の登校
いよいよ2学期が始まりました。長い夏休みを経て、元気に登校です!
【できごと】 2025-09-03 14:16 up!
歴代の車の展示
初代の車から順に並べてあり、SUBARUの歴史を感じました。
【できごと】 2025-06-26 15:13 up!
SUBARU工場見学
見学前に解説をしてもらいました。たくさん質問が出てきて、5年生の興味・関心の高さが感じられました。
また、今年の1月から導入されたバーチャル映像もあり、VRメガネを装着して観た映像はとても臨場感がありました。子どもたちもとても楽しめたようです。
【できごと】 2025-06-26 15:09 up!
お弁当タイム
広々とした八王子山公園で、おいしいお弁当を食べました。青空の下、気持ちのいい時間を過ごせました。
【できごと】 2025-06-26 11:32 up!
機織り機の見学、体験
【できごと】 2025-06-26 11:26 up!
桐生の織物の歴史
説明のビデオや資料を見たり、操業している工場を見学したりしました。
【できごと】 2025-06-26 11:08 up!
藍染め体験
ゴムで絞ったハンカチを藍の染液に浸して1分30秒。水で洗ってゴムをほどき、広げます。唯一無二の自分だけの模様が広がりました。
【できごと】 2025-06-26 11:03 up!